コメンテータ
ランキング
HELP

ピーター・フォンダの映画ファンのコメント

白昼の幻想(1967/米) だいじょうぶマイ・フレンド(1983/日) リリス(1964/米) アウトローブルース(1977/米) ワイルドガン(2000/米) 処刑人II(2009/米) 暴力天使(1985/米) ナディア(1994/米) 3時10分、決断のとき(2007/米) ダーティ・メリー クレイジー・ラリー(1974/米) さすらいのカウボーイ(1971/米) ダーティハンター(1974/スペイン=米) キャノンボール(1981/米) 世にも怪奇な物語(1967/仏=伊) ラストムービー(1971/米) 団塊ボーイズ(2007/米) レニー・ゼルウィガーの危険な天使(1994/米) ハイローリング(1977/英=カナダ) 怒りの山河(1976/米) 劇場版きかんしゃトーマス 魔法の線路(2000/米=英) プロフェッショナル(1992/米) 恋愛の法則(1993/米) グレイス・オブ・マイ・ハート(1996/米) ゴーストライダー(2007/米) イギリスから来た男(1999/米) ワイルド・エンジェル(1966/米) エスケープ・フロム・L.A.(1996/米) 木洩れ日の中で(1998/米) ラスト・フル・メジャー 知られざる英雄の真実(2019/米) 氷の誘惑 セカンドスキン(2000/カナダ=南アフリカ=英) ダイヤモンドの犬たち(1975/米=アイルランド=スイス) ふたり(1972/米) コーマン帝国(2011/米) コンテンダー(2015/米) 未来世界(1976/米) あしたの家族のつくり方(2013/米) イージー・ライダー(1969/米) 悪魔の追跡(1975/米) サラ、いつわりの祈り(2004/米=英=仏=日)が好きな人ファンを表示する

イージー・ライダー(1969/米)************

★4「俺たちゃあ束縛されないぜ!」と時計を投げ捨てたキャプテン・アメリカが渇望し広大な大地をひたすらバイクでぶっ飛ばした「自由」は徴兵制等のリアルな束縛からの解放願望と思えば切ない。自由が横溢する世界では哀しきドンキホーテに見えるとしてもだ。 (けにろん)[投票(5)]
★5賛否両論あるけどアメリカの映画史にとっては重要な作品。今の時代にはあわないが大好きな映画です。 (frank bullitt)[投票]
★5とりあえず、アメリカ・ニューシネマは、これを基準にしよう。古くても、ニュー。そんな映画って。。 (ALPACA)[投票]
★4「“病んだアメリカ”をここでは描いた」という人の意見もかつて聞いた事があったが、むしろ、これほどアメリカ流の“健康”を示す作品も無いのではないかな? [review] (甘崎庵)[投票(14)]
★2映画に登場したロックとバイク・スタイルがうけた、というのがホントのところではないか。 (シーチキン)[投票]
★4その時代に生きた若者の象徴を丁寧に綴られたエピソードと感じました。意味心的な他場面よりもバイクでの移動シーンが強烈に残る。それは彼等の爽やかな笑顔が堪能できるから。バイクを運転する人はこのシーンを良く思い出すのかな?なんて思いました。 (かっきー)[投票]
★5どこにも属さない、自由でいたいと願った思春期のワシのココロに大ヒット! (ボイス母)[投票(2)]
★4自由がどうのこうのというより誰も何も考えてないだけに思えるし、話の内容も限りなく無に近いが、それ故に透明感のある美しい映像や大胆な編集が浮き彫りになっている。映画的快楽のみを追求したドラッグムーヴィー?僕は好みです。 (太陽と戦慄)[投票(3)]