★4 | ダサイ、カッチョワルイ、労働者階級の、セイシュン。 (ボイス母) | [投票(1)] |
★3 | 当時、青春映画とは青空とセットだった自分にとっては、終始どんよりした空の描写はある意味衝撃でした。それにしてもモッズファッションの彼らはかっこいい!リーゼントには憧れなかった青春でしたが、彼らのファッションが流行していたらきっと加えてもらっていたでしょう。 (tkcrows) | [投票(3)] |
★5 | 昔の不良の割にはセンスが良い感じ。男の細いスーツに女のアーミーコート、乗り物がスクーターなんて結構可愛い!仕事もない、お金もない、でも音楽がある!これってやっぱり青春なんだね〜。邦題のかっこ良さがバッチリ決まっている映画でした。 (かっきー) | [投票] |
★5 | 布袋さん、勘弁してよ。 [review] (ピロちゃんきゅ〜) | [投票(3)] |
★4 | この映画が気に入った方は、是非THE WHOの「四重人格」を聞いてもらいたいです。 (TM(H19.1加入)) | [投票] |
★4 | 注目を浴びたい。皆からスゴイな、カッコいいなと言ってもらいたい。そんな主人公をバカな奴だと笑いながら、斜に構えて見ていた。が結局誰の青春も同じじゃないかと思えてきた。自分だけが知るあの頃の恥ずかしい事は、数えきれない程ある。 (KEI) | [投票(1)] |
★4 | 高校生が仲間と酔っ払って、ビデオで流しっぱなしで観る映画 (よこちん) | [投票] |
★2 | スローな展開と「あの日には帰れない」的感傷により途中でギブアップ。フィル・ダニエルスがつるんとしている。 (カフカのすあま) | [投票] |
★4 | 確か公開直前まで「青春の光と影」という邦題だった。微変更はナゾ(でもまあ賢明か)。あと、地元では確か『ワンダラーズ』と二本立てロードショー。これもなんともビミョーな感じ。 (ニュー人生ゲーム) | [投票] |