★4 | ディズニー映画にしては珍しく4点。やはり1の方が面白い。 (HILO) | [投票] |
★4 | ウッディの手術シーンの緻密さが印象的。あの椅子は特にカッコイイ。 [review] (tredair) | [投票(6)] |
★5 | まさか泣かされるとは…。回想シーンは子供より大人の方が泣けるはず。でもそれ以上に笑った。監督は完全に人形の目線。それって結構難しい。だって人形と持ち主の関係って… [review] (mize) | [投票(14)] |
★5 | 私がアメリカに行ってすべて集めたこのキャラクター達の人形は絶対に捨てない。自分の子供のために何年でも持ってる!と決めてます。でも綺麗な箱になんかに入れない。汚れたって古くなったってこうやって自分のそばに置いておきたい。そう思わせてくれる彼達が大好きだ。 (WaitDestiny) | [投票(7)] |
★4 | これは、おもしろかった。
アニメだ、CGだとこだわったぼくが悪かったです(笑) [review] (fufu) | [投票] |
★4 | 単純に楽しめる。 ほのぼのする映画でありながら感動あり! (風上雪乃) | [投票] |
★4 | いつまでたってもステレオタイプな日本が出てくるので5点ではなかった。ただジェシーの回想シーンの曲は素晴らしい!キャラクターの表情が前作よりさらに良かった。 (kenjiban) | [投票] |
★4 | 1で活躍してないレックスとかポテトヘッドが見せ場満載。2を見て持ってなかったフィギュアを全て買い、僕の家ではリアルトイストーリーが、、、 (fiddler) | [投票(1)] |
★3 | ジェシーの回想シーンでは「ああ、そういや子供の頃遊んだあのオモチャはどこに…」って絶対誰もが思うはず。前作もそうだったけど、視点が温かいですよね。家の2歳の子供もこのシリーズが好きになっています。子供の目は誤魔化せない。 (takamari) | [投票(1)] |
★5 | 楽しく、切なく、幸せ。 [review] (美喜) | [投票(1)] |
★4 | 「ドラえもん」を読んで自宅のマイ学習机の引き出しに夢見て少ない可能性に賭けて入ろうとして底を破壊した人向け!!人形が動いてくれれば楽しいだろうなぁ〜AIBOじゃ補えないし欲しく無い!! (ジャイアント白田) | [投票(4)] |
★5 | ストーリー構成、演出、CGとすべてにおいて前作よりもパワーアップ。 [review] (わっこ) | [投票(1)] |
★5 | 当時好きだった女の子にジェシーが似ていて複雑な心境になった。それはさておき、ウッディの再生シーンやおもちゃたちの冒険など、単純な部分と大人のひねくれた感じが混在して、見所が多数ある楽しい映画だった。 (サイモン64) | [投票(1)] |
★4 | 1以上にオモチャに心を掴まれちった。大人でも十分楽しい!個人的にはバズ父子のシーンがツボにハマり、しばらく思い出し笑い出来るほどだった。 (m) | [投票] |
★5 | アメリカのアニメってアメコミのような線がごついか、ディズニー調しかないと思ってましたが、
(可愛いげないと言いたいんです)これキャラクターもいいし、ストーリーも楽しくて、おもちゃの
気分が味わえますね。
(ペパーミント) | [投票] |
★3 | 続編は前作をこえられらい・・。でもやっぱり色はキレイだし、愛はたっぷりつまってた。 (あちこ) | [投票] |
★4 | アニメの方が言いたいことがはっきりしてるから、疲れてるときに見やすい。 (ぱちーの) | [投票] |
★5 | “ディズニーの最高傑作”と言いたいとこだけどピクサーのおかげかな? (stimpy) | [投票] |
★4 | 困ったなあ泣けて。泣けたのはもちろんあのシーン。サラ・マクラクランは以前からファンだったけど、彼女の歌声は本当にピュア。でも、この映画、吹き替えのほうがしっくり来るのは何故だろう。きっと意志の通じ合える存在という先入観がそうさせているのだろうけど、それくらい彼らが一番大切な時期って誰でもあったはず。CG映画で「糸操り人形劇」をやってしまうセンスに脱帽。 (tkcrows) | [投票(1)] |
★5 | こんなに面白い2があっていいんだろうか。エンディングに大爆笑 (ヒコ一キグモ) | [投票] |
★5 | 1もそうなんだけど、昔おざなりに扱ったおもちゃを思い出してちょっと切なくなる。それだけ感情移入してるってことなんだと思う。 (Myurakz) | [投票(2)] |
★5 | 古き良きアメリカ人の象徴カウボーイ、新しさの象徴宇宙飛行士、そして悪の象徴日本の資本。・・・いや、まあ実際そうだと思います。 [review] (あき♪) | [投票(3)] |
★5 | おもちゃに心があるとすればこういうことだろうと思わせる。真摯で深い監督のまなざしに胸が熱くなった。“1”は未見。 (TM) | [投票] |