火垂るの墓(1988/日)ファンのコメント
火垂るの墓(1988/日)が好きな人 | ファンを表示する |
マルコヴィッチの穴(1999/米) |
この映画でジョン・マルコビッチを知って、その後に『シェルタリング・スカイ』を観たことは不幸なことであった。 (guriguri) | [投票] | |
穴を通して見る人間関係。オフィスのある「7階半」の設定と紹介ビデオは大笑いしました。 (YoshidaS) | [投票] | |
ジョン・マルコビッチファン必見!俺は違うけど [review] (ペペロンチーノ) | [投票] | |
すごい発想 数々の意外な展開が楽しめた ここまで先が読めない映画は初めてかな (マルコ) | [投票] | |
だれか説明してくれ〜。中盤までは腹抱えて笑えたのに・・・・。 (poNchi) | [投票] | |
個人的にはキャメロンの味をもっと出して欲しかった。キューザックはいいね〜,イイよ,イイよ。肝腎のマルコヴィッチは・・・いまいち。 (死ぬまでシネマ) | [投票] | |
一部の奇抜さに深く感銘した作品 おしい (どらら2000) | [投票] | |
食わず嫌いな映画なのでTV版を鑑賞。微妙な面白さ(苦笑)。本当は四つ星クラスだが微妙な点が三つ星。主演男優賞並の演技で客を魅了するジョン・マルコビッチ。少しHな展開が意外。フジ系ドラマ『世にも奇妙な物語』が好きな人にはお勧め。ちなみにクライマックスでは・・・。 [review] (HILO) | [投票] | |
演技派とは、彼のことね! [review] (MM) | [投票] | |
楽しんで観られるんですが、オチがなあ…。「やっぱハリウッドだな〜」って感じがしました。 (あくあまり) | [投票] | |
良くも悪くも中途半端な作りが好みに合わなかったなぁ〜。レビューに「穴」についての真面目な(?)考察を(良識ある大人の方向け)→ [review] (peacefullife) | [投票(4)] | |
会社のトイレに同じような穴があるのでちょっと入ってみた。 (mal) | [投票(3)] | |
八谷和彦さんの「視聴覚交換マシン」の凄い発展版が織りなす三浦梅園もビックリなストーリーにカント(感動)してしまいそうになるがユングり(ゆっくり)考えて見ると「こりゃラカン(アカン)わ!」と一発イデア(アイデア)だけの映画だとわかってしまう映画。 (ジャイアント白田) | [投票(4)] | |
設定は最高級!逆に、「悔しい!」って思わせるぐらいの発想力。内容がしっかりしていて、尚且つ笑わせてくれるのだから、この映画が賞レースの先頭を走らなかったのが不思議に思える、奇怪な作品!マルコビッチって本当にすごい俳優ですなあ! (ゆーきん) | [投票] | |
ここまでトンチンカンかつ面白い設定は初めて見た。それだけじゃなく出演している役者まで何だかトンチンカンだ。 [review] (m) | [投票(3)] | |
71/2階 苦労せずスイスイ歩ける自信がある。 (ペパーミント) | [投票(1)] | |
学生映画でもお金さえあれば取れそう。Money Talksって所かな。でも、その割には、結構楽しめた。 (Sungoo) | [投票] | |
しんみり人間とは...と考えるのか。いや、バカだ、と笑えばいいはず。 (cnt) | [投票] | |
キャメロン・ディアスがすごいことになってた。 (stimpy) | [投票] | |
あぁ、あなたはやっぱりジョン・マルコビッチさまでした!! [review] (mimiうさぎ) | [投票(1)] | |
設定は楽しかったのですが、最後の方息切れしました。 (シャイセ) | [投票] | |
変な映画。どっからこんな発想が出てきたんだろう。レストランのマルコビッチだらけは笑っちゃいます。 (ザザッティ) | [投票] | |
よくもこんなことを思いついたものだ。ありきたりのストーリーでないのが良かった。 (ジョーダン) | [投票(2)] |