コメンテータ
ランキング
HELP

アポロンの地獄(1967/伊)ファンのコメント

アポロンの地獄(1967/伊)が好きな人ファンを表示する

映画に愛をこめて アメリカの夜(1973/仏=伊)************

★5愛に飢えている姿に圧倒した。想像を絶する偽りの愛、でも現実と受け止めれば真実!貫かれた心情を抉り出すかのように鋭くて面白い!映画を止められなくする要素がいっぱいで、魅力堪能が疼いて困ってしまった。愛の罠は見物する価値があって愉快だわ〜。 (かっきー)[投票]
★5ビゼットの優しい、人間的なところがさらりと出るシーン。大女優なのに、、という驚き。それは映画の架空であるがそういう心の宝石がいっぱい散りばめられている。トリュフォー流81/2. (セント)[投票(3)]
★4ジャン・ピエール・レオーはなんだかんだでいい思いしてないか? (太陽と戦慄)[投票]
★4素敵!映画と、映画に携わるすべての人達への愛が溢れている。 (ズブロッカ)[投票]
★2演技しない猫のシーンと、地下鉄駅前の大勢のエキストラを使うシーンがよかった。 (kenichi)[投票]
★4映画作りって大変なのだなあ。 (_)[投票]
★4トリュフォー自身がなかなか良い。「市民ケーン」に対する敬意に溢れている。 (丹下左膳)[投票]
★4ジャクリーン・ビセットと渋いおじ様ジャン・ピエール・オーモンが良い。映画を作るってのはとんでもなく忙しくトラブル漬けで大変そうと思うと同時に、様々な恋や友情が生まれるんだろうなと少し羨ましさも覚えた。彼らの楽しさと愛が伝わってくる。 (24)[投票(1)]
★4映画づくりというだけで異常に面白いのであり、せっかくのバックヤードネタ、これではいかにも短すぎる。ワイズマンに12時間の尺で撮ってほしい。 [review] (寒山拾得)[投票(2)]
★3トリュフォー先生の映画教室〜。トリュフォー映画をいくらか見てからだとより楽しめると思います。 (ころ阿弥)[投票]
★5映画に愛を込めて! [review] (ペペロンチーノ)[投票]
★4映画作りは山あり谷あり。完成した時は思わず泣きそうになった。ジャン・ピエール・レオーの子供っぽさも適役。 (マッツァ)[投票]
★4巷をしばし離れ、ひととき集った大の男と女が、欲望と職務の微妙なバランスのなか、しばし擬似世界の創造に無邪気に没頭する後ろめたさを伴った快楽とは、スタアの写真を盗んだ少年の日の制止の効かぬ衝動の記憶の延長に存在する密かな快感の再確認。羨ましい。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4トリュフォーの自作自演かよーと思いつつも、監督がどんなトラブルがあっても、感情的にならず冷静に問題を解決する姿に好印象。 (モノリス砥石)[投票(1)]
★4映画好き、猫好きにはたまらない。 (黒魔羅)[投票(1)]