コメンテータ
ランキング
HELP

ジャン・クロード・ブリアリの映画ファンのコメント

水の話(1961/仏) まぼろしの市街戦(1967/仏=伊) 華麗なる女銀行家(1980/仏) 黒衣の花嫁(1968/仏=伊) 5時から7時までのクレオ(1961/仏=伊) ロベルト・ベニーニのMr.モンスター(1994/仏=伊) 恋に生きた女ピアフ(1983/仏) カンヌ映画通り(1981/スイス) 王妃マルゴ(1994/仏) 恋のマノン(1967/仏) 美しきセルジュ(1958/仏) アンナ(1966/仏) 恋人たちのポートレート(1996/英=仏) 恋ひとすじに(1958/独=仏) 二人のロベール/花嫁募集中(1978/仏) ふたりのヌーヴェルヴァーグ ゴダールとトリュフォー(2010/仏) 王手飛車取り(1957/仏) ピストン野郎(1964/仏) バロッコ(1976/仏) なまいきシャルロット(1985/スイス=仏) 新・七つの大罪(1962/仏=伊) 小さな約束(1972/仏) 女は女である(1961/仏) 愛と哀しみのボレロ(1981/仏) 男の子の名前はみんなパトリックっていうの(1957/仏) 自由の幻想(1974/仏) スエーデンの城(1962/仏) 死んだってへっちゃらさ(1990/仏) フランス式十戒(1962/仏) 狂った夜(1959/伊) クレールの膝(1970/仏) フランスの女(1995/英=独=仏) いとこ同志(1959/仏) 愛すべき女・女たち(1967/伊=独=仏) 輪舞(1964/仏=伊) 脱獄の報酬(1976/仏)が好きな人ファンを表示する

ママと娼婦(1973/仏)************

★5ジャン・ピエール・レオーの何も考えてなさそうな物憂げな表情が美しい.ベルナディット・ラフォンが時折見せる表情にハッとさせられる.抑えたエモーショナルな映画! (Passing Pleasures)[投票]
★4全編、短い暗転で場面転換する。いわゆる劇伴なし。人物がレコードをかける場面は何度も出て来て、環境音としてのBGMは沢山入る。冒頭はジャン=ピエール・レオ−アレクサンドルが朝起きるシーン。 [review] (ゑぎ)[投票]
★4ひたすら喋り続ける映画だが、真正面からの切り返しで会話する場面が一つだけある。そこでのサングラスをかけたジャン・ピエール・レオーのアップが感動的だ。全体にこの映画はアップの入り方含め編集が良いから退屈しない。ただし、終盤フランソワーズ・ルブリュンが独白するアップは少し長すぎる。他のシーンと同じく、話していない人物を映したショットを挿入してくれた方が好み。 (赤い戦車)[投票]
★5最近ユーロスペースで見ました。後半泣きっぱなしでした。 ユスターシュを喪失したことの傷は深いんですね。(ガレル「愛の誕生」) (岡田和雄)[投票]