コメンテータ
ランキング
HELP

「ジャッキー・チェン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

ラッシュアワー(1998/米) ヤング・マスター 師弟出馬(1980/香港) ドランクモンキー 酔拳(1978/香港) 酔拳2(1994/香港) ポリス・ストーリー 香港国際警察(1985/香港) ポリス・ストーリー2 九龍の眼(1988/香港) ポリス・ストーリー3(1992/香港) スパルタンX(1984/香港) レッド・ブロンクス(1995/香港) プロジェクトA(1984/香港) プロジェクトA2 史上最大の標的(1987/香港) 少林寺木人拳(1977/香港) WHO AM I?(1998/香港) 拳精(1978/香港) スネーキーモンキー 蛇拳(1976/香港) 七福星(1985/香港) クレージー・モンキー/笑拳(1978/香港) サンダーアーム 龍兄虎弟(1986/香港) 五福星(1983/香港) ファイナル・プロジェクト(1996/豪=香港=露=米)が好きな人ファンを表示する

ハムナプトラ2/黄金のピラミッド(2001/米)************

★4何でも「数」だけはいっぱい出てくる、サービス満点超大盛り映画。お腹いっぱいで食えないのに、まだ無理やり口に詰められているような拷問気分が味わえます。 (STF)[投票]
★2ハイテンションで見せ場だらけといった作りだが、これといった強烈な見せ場はない。 (d999)[投票]
★4前作よりさらに大味になった作りとレベルが下がったCGが目につくかも。それはある程度予想ついてたので、頭空っぽにして楽しみました。まあ頭空っぽにしなくても、いかにも私好みの映画なので楽しめたとは思いますが。 (takamari)[投票]
★4ん? レイチェル・ワイズのお肉のだぶつき? 私にはジャストミート!! (peacefullife)[投票(1)]
★3イムホテップの冒険/失恋編 (佐保家)[投票]
★3微妙にB級なところが前作の魅力だったが、もはやB級でもなんでもない。普通のエンターテイメントに成り下がった。まあそれはそれでよしかな。 (ハム)[投票]
★2ILMに物申す、蠍のバケモノ本当にイケてると思ってる? (流星)[投票]
★4強い怪物に力で挑むブレンダン・フレーザー。 2丁拳銃も無くなり、知恵も無くなり、あるのは肉弾戦のみ。 でも、前作が好きだった人にはたまらない作品。まみーりたーんず (ヒコ一キグモ)[投票(1)]
★1ジェットコースタームービーの極み、『インディー・ジョーンズ』が牧歌的と思えてくるような畳掛け…俺には、拷問としか感じられない。この体感CGの氾濫は、リスナーの耳を錆び付かせる完全カラオケ対応ポップ・ミュージックの洪水と同じ危険を孕んでいる。 (kiona)[投票(1)]
★3可、といった作品 [review] (どらら2000)[投票]
★4前作はリメイクで、こっちはオリジナルなのかな。それが原因かどうかは知らないけど、キャラの印象が前作と比べて随分変わった。そしてムチャとお約束の連続。でもそれらを圧倒的迫力のアクションでひたすら誤魔化しまくった。エンドロールが一番カッコいいぞ。 (Ryu-Zen)[投票(3)]
★3観客を楽しませるためのギミックがたくさん詰め込まれてる。娯楽映画としては完成度は高い。個人的にはバスのシーンが一番よかった。全体を通してCGが粗いのがちょっと残念。 (FreeSize)[投票]
★3冒険娯楽大作!時間つぶしにもってこい。 アヌビス戦士はかっこよく出来てます。 ちょっとごちゃごちゃしすぎ。 [review] (トシ)[投票]
★4これくらい開き直ってやりたい放題やってくれれば楽しめる。独自のカラーが出てきた分、単なるデジャブの塊だった前作よりずっといい。CGが浮いているのは相変わらずだが。 ()[投票]
★1典型的な一つ星映画。CGを使えばいいってものじゃない。脚本を生かすキャスティングがあってそこにCGの演出が加わって初めて名作が出来る。同じCG映画なら『スター・ウォーズ』新3部作の方が気合い入ってるしディズニーの方が内容があって面白い。 (HILO)[投票]