★4 | ノスタルジー。日本人としての私と、世界。 [review] (peacefullife) | [投票(15)] |
★5 | さまざまな問題を抱える現代人への警告(皮肉!?)、若い世代の内に秘めた熱い情熱への期待。どの世代をターゲットにとっても強いメッセージが伝わってくる。ちょっと欲張りすぎた感じもするけど…。 [review] (まゆ) | [投票(1)] |
★5 | どこか懐かしい既視感と、夢を彷徨うような浮遊感。私も不思議の街に入り込んでしまったようだ。 (ぷり) | [投票] |
★5 | 何もかも失い、本当に一人ぼっちになった時に一生懸命生きる意味を見つけた千尋。遅くなんてないぞ。時にはまわりの雑音を忘れてひたむきに走り続ける時間も必要です。 (熱いぜドモン) | [投票(1)] |
★3 | どうせなら最後まで歌詞をつけて欲しかった。めんどくさくなったのかな? (くっきん) | [投票] |
★5 | 文句なしに楽しかった。この映画が日本で史上空前のヒットとなったことは、何だかとてもうれしい。 (ビビビ) | [投票(1)] |
★5 | 辻褄が合わなくて当然か!? [review] (peaceful*evening) | [投票(6)] |
★5 | けっこう怖かった。 (よしたか) | [投票] |
★3 | 支離滅裂!ほかには表現のしようがない!子供向けの説教ならテーマは一つに絞りきらないといけないんでわないでしょうか? (billy-ze-kick) | [投票] |
★4 | 両親のふるまいにイライラしっぱなし。にしても、映画をみて号泣したのは久しぶりだった。 [review] (なつめ) | [投票] |
★3 | 世間が騒ぐほど良さがわからなかったので、今のところこの点数で・・・また観れば変わるかも。なんにしても、オスカーおめでとう♪ (U1) | [投票] |
★3 | あえて言わせて頂くと宮崎作品って年々過大評価されている気がします。「え〜この映画の裏に隠されたメッセージ理解できないの?」的な人達の意見に引きずられている人の多さには正直ガッカリ。(いかにも日本人的)過去の宮崎映画と比較してもずば抜けていい作品だとは思えない。
[review] (TO−Y) | [投票(4)] |
★5 | たしかに説明が欠けてるけど、その答えはきっと自分の中にある。 (キリ) | [投票(5)] |
★4 | 普通に良い映画だった。少女の年齢・・・小さい子だけど伝わる事はたくさんあっただろう。奥が深いといえば深い。しかしそんなことより・・・宮崎映画による技術、ますますの向上には感服。日本的なファンタジーを生み出す、あのテクニックには極意を感じる。 (ナッシュ13) | [投票] |
★5 | すばらしいの一言。”もののけ姫”でわかりにくかったテーマをストレートに伝えてくれた気がします。まさにジブリならではのかむほと味のでる作品です。ハクかっこい〜 私のことも守ってほしい (ゆあん) | [投票] |
★5 | 独特な世界、自分以外の人を思う愛、ほのかに香る恋、不安、安堵、勇気、かわいいキャラクターといったわかり易い部分だけ見ても相当面白い。 (chihirov) | [投票] |
★5 | 『もののけ姫』よりも愛を感じさせる作品。森の入り口や煤達は『となりのトトロ』を、湯婆婆や釜爺は『天空の城ラピュタ』を、等々宮崎駿作品の集大成的なものを感じる。 (RED DANCER) | [投票(2)] |
★4 | 汲めども尽きぬ泉のような・・・。すんごいデジャ・ヴ。 [review] (ざいあす) | [投票(5)] |
★4 | 個人的には前作のほうが良かった。これはこれで良かったけれど、なんかあっと言う間に終わってしまったという感じです。 [review] (トシ) | [投票] |
★5 | ながれとよどみ。吐き出しきって、呑み尽す。ひっくり返る内部と外部。 (鷂) | [投票(1)] |
★4 | 背中がザックリ開いた衣装が。 (鏡) | [投票] |
★3 | 千尋は神隠しに遭いやすい子ども。または、母親はなぜ冷ややかなのか?(のこじつけ) [review] (NAMIhichi) | [投票(11)] |
★3 | 評判が良いので(というかテレビでやってたから)、再見。今回2回目だけど、やっぱりそんなにいいかぁというのが正直な感想。アニメなんだからもっと子供向けのものを作れよ。2003.2.15 [review] (ハイズ) | [投票] |
★4 | ゲイシャハウスという言葉が頭を離れない。でもソープ説のほうが当たっていると思う。 (りかちゅ) | [投票(1)] |