「健康を左右する映画たち」(アルシュ)の映画ファンのコメント
夏至(2000/仏=ベトナム) |
今年最高のカルチャーショックを受けましたが、ラストには唖然。 [review] (アルシュ) | [投票(1)] | |
ベトナム戦争から、もう何年たったのか。 ―「不倫」は文明のバロメーターか? (KEI) | [投票(1)] | |
グリーンの発色が眩しい!まるで提供:エPソン。湿気たベトナムの朝に聴くルー・リードの声が段々とセルジュ・ゲンズブールに聴こえてくるけだるさも買い(あんまよぅ知らんけど)しかし「いつまでも顔にかかる髪」を始めとするエロ常套手段に気が乗れず。 (レディ・スターダスト) | [投票] | |
この映画から得たのはズバリ「アジアンテイストのインテリア実践法」のみ。とってつけたような陳腐な女性群像。監督自身もホントは中身なんか興味無いのが伝わるからまたムカッ。中身無いなら無いであるようなフリすな! (mize) | [投票(1)] | |
アオザイを着た女性がそろえば、それだけでいいんです! (billy-ze-kick) | [投票] |