コメンテータ
ランキング
HELP

古尾谷雅人の映画ファンのコメント

金田一少年の事件簿 上海魚人伝説(1997/日) ゴキブリたちの黄昏(1987/日) 不法滞在(1996/日) 蛍II 赤い傷痕(1995/日) スーパーGUNレディ ワニ分署(1979/日) いつか誰かが殺される(1984/日) スローなブギにしてくれ(1981/日) 守ってあげたい!(1999/日) 天使のはらわた 名美(1980/日) 赤と黒の情熱(1992/日) 宇宙の法則(1990/日) マークスの山(1995/日) 殺人がいっぱい(1991/日) 略奪愛(1991/日) 伽耶子のために(1984/日) ヒポクラテスたち(1980/日) 女教師(1977/日) 罪と罰 ドタマかちわったろかの巻(1994/日) 家なき子(1994/日) エンドレス・ワルツ(1995/日) 風の歌を聴け(1981/日) 山田ババアに花束を(1990/日) 人斬り銀次(2003/日) 団地妻 肉欲の陶酔(1979/日) 植村直己物語(1986/日) 刑事たちの夏(1999/日) 丑三つの村(1983/日) 九月の冗談クラブバンド(1982/日) 嵐が丘(1988/日) いちご同盟(1997/日) 九月の空(1978/日) 別れぬ理由(1987/日) 凶弾(1982/日) 人妻集団暴行致死事件(1978/日) 悪霊島(1981/日) 蘇える優作 「探偵物語」特別篇(1998/日) お日柄もよくご愁傷さま(1996/日) 安藤組外伝 群狼の系譜(1997/日) 元気の神様(1997/日) 月はどっちに出ている(1993/日) BEST GUY(1990/日) 幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬(1986/日)が好きな人ファンを表示する

月はどっちに出ている(1993/日)************

★5バブル終焉期のダイナミズムの残り香の中を主人公は無自覚に泳ぎ続ける。60年退廃ローマの『甘い生活マルチェロの如くに。行き着けば僅かにせよ希望が見えるかも知れない。藤澤という新たな共闘者を得たの到達した都市と時代論。 (けにろん)[投票]
★5若くもお洒落でもなんでもないのに、これほどまでに可愛らしい日本映画はそうそう無い。岸谷ルビー(+絵沢or有薗)の間に流れる幸福感を時間一杯満喫出来る。おまけに藤沢順一の良く廻るカメラと佐久間正英の温かく弾む音楽が絶妙の効果を上げて作品を「名画」足らしめてる。優歌団の主題歌も沁みる。 (町田)[投票]
★4筑紫哲也氏曰く「在日の主人公を演じると、その男は役者として大化けする。魅力が全開する。例えば『月はどっちに出ている』の岸谷五郎、『GO』の窪塚洋介、『夜を賭けて』の山本太郎」だとか。何故なら、 [review] (Linus)[投票(14)]
★4試行錯誤を繰り返してきただが、本作は素晴らしいショットの密度が濃く、映画としての完成度も非常に高い。それを引き立てたのが見事な脚本であり、監督の意図を忠実に表現した撮影であるのは間違いないが、岸谷の初々しさもさらに好感度を上げた。 (ナム太郎)[投票(1)]
★4こんな作品が堂々と公開される日本という国は「自由」なんだね。それにしても「自由」ってのは双方にとって「痛い」。 [review] (sawa:38)[投票(3)]
★2主演は格好つけ過ぎだし、有薗芳記ら助演のフォロー不足は無神経、途中で止める長回し他思いつきのような撮影も酷い。面白い断片は全部原作のお蔭だろう。 (寒山拾得)[投票]