コメンテータ
ランキング
HELP

ミシェル・シモンの映画ファンのコメント

大列車作戦(1964/米) トスカ(1940/伊) ナポレオン アウステルリッツの戦い(1959/仏=伊=ユーゴスラビア=リヒテンシュタイン) パニック(1946/仏) 旅路の果て(1939/仏) 悪魔の美しさ(1949/仏=伊) 牝犬(1931/仏) 貴婦人たちお幸せに(1943/仏) のらくら兵(1928/仏) 毒薬(1952/仏) フランス式十戒(1962/仏) 坊やに下剤を(1931/仏) 素晴らしき放浪者(1932/仏) 霧の波止場(1938/仏) アタラント号(1934/仏)が好きな人ファンを表示する

極北のナヌーク(1922/米)************

★5ドキュメンタリーってのはこれのことだい。 [review] (tomcot)[投票(3)]
★5最高の映画である。ではどのような映画として最高なのか。すなわち、ドキュメンタリ映画として。家族の映画として。プロフェッショナリズムの映画として。雪原と氷の映画として。地平線の映画として。乗り物の映画として。犬の映画として。聡明な演出に導かれた画面の連鎖が実に快い。 [review] (3819695)[投票(3)]
★4冒頭で、勇者ナヌークは撮影後に餓死したことが伝えられる。観客はそのことを頭の隅に置きながら、幾分センチメンタルな心持ちで本編を見ることになる。初公開当時の観客と、異なる映画を見ているかも知れない、と思ってしまう。 [review] (ゑぎ)[投票(2)]
★4純粋ファミリー・アドベンチャー映画。一家は食べるため、すなわち生きるために極寒の地を移動する。狩猟の達人ナヌークは、妻2人、子供3人のためにひたすら“仕事”にはげむ。彼の“命”は一家に連なる子孫の命なのだ。ナヌークの笑顔のなんと誇らしげなこと。 [review] (ぽんしゅう)[投票(1)]
★5大昔に観たきりだけど 厳しい自然の中で淡々と日々の暮らしを営む姿が 尊く思えた。モノクロの無駄のない映像が すっきりしててよかった。 (ルクレ)[投票]
★3厳しい自然と美しい自然とに囲まれて生きる逞しい人間の姿がココにある。 [review] (田原木)[投票(2)]