コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

女の勲章 (1961/)

[Drama]
製作永田雅一
監督吉村公三郎
脚本新藤兼人
原作山崎豊子
撮影小原譲治
美術間野重雄
音楽池野成
出演京マチ子 / 若尾文子 / 叶順子 / 中村玉緒 / 田宮二郎 / 森雅之 / 内藤武敏 / 船越英二 / 穂高のり子 / 滝花久子
あらすじ大阪・船場育ちの大庭式子(京マチ子)は甲子園に新しい洋裁学校を開いた。学校の経営を取り仕切るのは野心家の八代銀四郎(田宮二郎)。彼は式子を手始めに、三人の弟子達(若尾文子叶順子中村玉緒)と次々に関係を持ち、事業を拡張して行く。 (熱田海之)[投票]
Comments
全13 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5仕事と恋愛がカラむ女と男の一面を凝縮、悲喜劇として展開させ、さらに、キャラクターをバランスよく出し入れした脚本(新藤兼人)によって、映画のボルテージは最初から最後までなかなか高い。 [review] (檸檬)[投票(2)]
★5「関西弁ではロマンスが書けない」という山崎豊子原作の愛憎劇を吉村公三郎がフルカラー映画化。色盲というハンデを逆手にとり逆光の黒や赤色光の赤を強調した吉村のモノカラー的映像表現はここでも息を呑む美しさ。ジュリエッタ・マシーナ(もしくはアレン)風に登場しネイティブ京都弁でまくし立てるミスターニッポン田宮二郎の魅力も全開。 (町田)[投票(2)]
★5かつて日本映画にこのような芸術を何気なく演出できる監督がいたことを有難いことと思う。 [review] (chokobo)[投票(1)]
★4女の戦い炸裂で面白い!京マチ子は真面目に演ってるのに、妙に笑える。若尾文子は悪役と言うにも、良い人と言うにも中途半端で物足りない。中村玉緒は痺れる。田宮二郎はやっぱり悪役が似合うなぁ。ラストシーンはスクリーンならではの画面構成。テレビの画面じゃこの醍醐味は味わえない。['04.6.24高槻松竹セントラル] (直人)[投票(3)]
★4まるで踊るようなステップ、絶妙なタイミングで現れる田宮二郎のいやらしさ。これくらい外見=内面を体現してみせることができるのはすごい。 [review] (なつめ)[投票(2)]
★4ない交ぜの感情を抱え、ふん然と立ち尽くす京マチ子が好きなんです。 (G31)[投票]
★4メイクのせいか、妙に下品な色気が漂う船場のお嬢さん京マチ子が、田宮二郎のビジネスサディストぶりを引き立てる。オンナを引きずりながら女を利用する若尾文子のどうしようもなさに対して、オンナを道具と割り切る中村玉緒の可愛い凄みに唖然。 (ぽんしゅう)[投票]
★4映像の日本美が冴えてました (ユメばくだん)[投票]
★4関東の人間から観るとまるで「洋画」。字幕が欲しいくらい。田宮二郎エディ・マーフィと互角に戦える(言い合いなら)。 (カレルレン)[投票]
★4出演者がなかなかに豪華。田宮二郎の語尾の「だ。」が妙に気になった。それにつけても内藤武敏の人の好さよ。 (熱田海之)[投票]
★3山崎豊子原作ものはそもそもエンターテインメント度もかなり高く、面白くないわけがないのである。しかしこの作品は珍しく時代性をずしんと感じる洋裁学校を扱っているので、現代人には何のことか分からないのがみそなのであろうか、、。 [review] (セント)[投票(3)]
★3タイトルとは裏腹に、田宮二郎、森雅之、内藤武敏の俳優陣に強く印象が残る。 [review] (irodori)[投票]
★2やたらと喋っている。特に前半はうるさく聞こえるほど役者が喋りまくる。そのセリフまわしがリズム的なら良いのだが、リズムに乗ってそうで乗ってない。この部分を“味”と取るか、“失敗”と取るかは意見の分かれるところ。美術は良い。 (リヤン)[投票]
Ratings
5点5人*****
4点10人**********
3点6人******
2点1人*
1点1人*
23人平均 ★3.7(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
有吉佐和子 VS 山崎豊子 (町田)[投票(9)]脚本家・新藤兼人 (ぽんしゅう)[投票(6)]
Links
検索「女の勲章」[Google|Yahoo!(J)|goo]