ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
ハンニバル・ライジング (2007/仏=英=米)
Hannibal Rising
製作総指揮 | ジェームズ・クレイトン / ダンカン・レイド |
製作 | ディノ・デ・ラウレンティス / マーサ・デ・ラウレンティス / タラク・ベン・アマール |
監督 | ピーター・ウェバー |
脚本 | トマス・ハリス |
原作 | トマス・ハリス |
撮影 | ベン・デイヴィス |
美術 | アラン・スタースキ |
音楽 | アイラン・エシュケリ / 梅林茂 |
衣装 | アンナ・B・シェパード |
出演 | ギャスパー・ウリエル / コン・リー / リス・エバンス / ケヴィン・マクキッド / ドミニク・ウェスト / リチャード・ブレイク / スティーブン・ウォルターズ / イヴァン・マレヴィッチ / ゴラン・コスティッチ / チャールズ・マックイグノン |
あらすじ | 1945年、第2次世界大戦。リトアニア。東部戦線。迫り来るドイツ軍とソ連軍は、どちらもレクターたち一家にとっては驚異だった。一家は戦火を逃れるため山小屋に避難する。しかし、そこも安全な場所ではなかった。ソ連赤軍の戦車、そしてドイツ空軍の攻撃により、レクター(ギャスパー・ウリエル )は父と母を失ってしまう。今は壊れかかった山小屋でレクターは妹と生き延びようとするが、そこに略奪を繰り返すドイツ兵たちがやってきた。外は雪だ。やがて食料が底をつきる。そのとき兵士たちの視線は、レクターの妹に注がれるのであった……。 (prick) | [投票] |
高潔な。 [review] (夢ギドラ) | [投票(1)] | |
レクター「妹萌え」疑惑 [review] (prick) | [投票(5)] | |
思いもかけない緊密なドラマに目を見張る。特に前半の家族への悲劇は映像の迫力がそんじょそこらの映画とは違うところを見せている。 [review] (セント) | [投票(1)] | |
アンソニー・ホプキンスが演じた全能感ある男はここにはいないけど、キャラが確定しているからであるからこそ作られたダークヒーロー物としては良いんじゃないかと。 [review] (t3b) | [投票] | |
単純に悪者退治的な見方をすれば爽快。ハンニバル・レクターものではなく、なぜかアメコミ的な見方をしてた。 (らーふる当番) | [投票] | |
ハンニバルという男が壊れていく様が描けていない。 [review] (プロデューサーX) | [投票] | |
ストーリー展開はとてもわかりやすい。池上季実子? 違いました。 (ぱちーの) | [投票] | |
全然知らんのでスミマセンが、この原作も矢張りトマス=ハリスさんが書いたんでしょか? [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(4)] | |
脚色もトマス・ハリス自身だが、原作の世界観をまるで伝え切れていないどころか、設定変更で意味合いの異なった箇所もあり仰天。原作を読んだ上で観賞しないと、単なるシリアル・キラーのアクション映画という印象…。予想外にギャスパー・ウリエルが狂気を称え好演しているだけに脚色の浅さは残念。 [review] (TOBBY) | [投票(3)] | |
ウエンツにみえてしょうがなかった [review] (バック・フィーバー) | [投票(1)] | |
美しき狂気。 [review] (たかひこ) | [投票(1)] | |
若き天才ぶりに期待してたのにこれじゃただの殺人鬼じゃん。 (NOB) | [投票(1)] | |
耽美的映像で綴られる濃厚かつ残酷な美食家の高貴さと、奇矯と思えた日本文化の挿入が意外に倒錯的な必然を帯びている点に惹かれた。『羊たちの沈黙』の不条理な恐ろしさと対照的な、全てが一対一対応の因果性を暗示しながら繰り広げられる整然とした殺戮劇。 [review] (煽尼采) | [投票] | |
レクターつええ。アニメのヒーロー並みじゃんw (二液混合) | [投票] | |
シネマ界の名物キャラだけに、その若き日を威厳をもって描こうという意気はわかる。が、所詮「人食い殺人鬼」になる奴の話。おかしくって。 (G31) | [投票] | |
レクター教授の生い立ちにしては物足りない・・・・ [review] (RED DANCER) | [投票] | |
レクター博士(『羊たちの沈黙』)がLv99なら、ハンニバル青年はLv3ぐらい、まだまだスライムで苦戦するレベルです。 (LUNA) | [投票] | |
シリーズものとしては強引につなげた感はあるものの、普通の復讐ものとしては楽しめる (TOMIMORI) | [投票] | |
ギャスパー・ウリエルの将来が不安・・。 [review] (チャオチャオ) | [投票] | |
単独の作品だったらまあ普通。でもこれが「ハンニバル・レクターが如何にしてオレらが知っているレクター博士になったのか」と言う話であったがために残念ながらこの点数。オレが知りたいのはむしろこの作品内で描いた後なのに。 [review] (ごう) | [投票(7)] | |
合理性の彼岸に棲息していた映画史上希代の怪物を、こちらの川岸に連れてきてどうする? トマス・ハリスは原作者でありながら、なんとも興ざめなものをつくり、神話の領域にいたハンニバル・レクター博士の価値を一挙に下げてしまった。 (ジェリー) | [投票(3)] | |
……ふっつ〜〜〜です。 [review] (neo_logic) | [投票] |
Ratings
1人 | ||
19人 | ||
40人 | ||
9人 | ||
0人 | ||
計 | 69人 | 平均 | (* = 1)
POV
Links
IMDBで検索 | The Internet Movie Database |
検索「ハンニバル・ライジング」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「Hannibal Rising」 | [Google|Yahoo!] |