コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

リトル・ショップ・オブ・ホラーズ (1960/)

The Little Shop of Horrors

[Comedy/Horror]
製作ロジャー・コーマン
監督ロジャー・コーマン
脚本チャールズ・B・グリフィス
撮影アーチー・ダルゼル
美術ダニエル・ハラー
音楽フレッド・カッツ
出演ジョナサン・ヘイズ / ジャッキー・ジョセフ / メル・ウェルズ / ディック・ミラー / ジャック・ニコルソン
あらすじ貧民街の花屋の店員シーモア・クレルボーンは不思議な鉢植えの植物を手に入れオードリーJr.と命名する。物珍しさが好評を博し花屋の売上は倍増するがこの植物、実は食人植物だったのだ。哀れシーモアの人生は大きく狂って行く…。 ロジャー・コーマン制作のB級ホラー・コメディだが後にミュージカル化、さらにミュージカル映画化されている。若きジャック・ニコルソンが「あの役」を熱演。 (町田)[投票(1)]
Comments
全12 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★4この粗い作り。どーしょーもないネタ。サイレント映画並みの映像の悪さ。しょぼいタイトルロール。様々な困難(?)の中、キラリと光るのはそう、面白さ。それさえあれば充分なのだ。 (24)[投票(1)]
★4これはリメイクを観ておいた方が絶対に楽しめます。ドリフのコントみたいな安セットの中で倫理の足かせの無い黒笑いが炸裂! (町田)[投票(1)]
★4アメリカの大衆ギャグコメディの典型という感じで、なぜこうも残酷を志向するのだろう。ハエジゴクなるサボテンを提供した日本人庭師は罪深く、劇伴の木琴は徹底的に間抜けである。 [review] (寒山拾得)[投票]
★4素晴らしき変態達の描写。キャラが立っていて、みんな花のように光って見えますよ。 [review] (甘崎庵)[投票]
★3低予算早撮りがひどく目につくところも多々あるが、魅力的な細部もあって、見捨てられない作品だ。 [review] (ゑぎ)[投票]
★3どうせなら [review] (ロープブレーク)[投票]
★3他作品のセットを流用してたった数日で撮影したというが、セットの安さとかは問題じゃない。そもそも大きなスケールを必要としない作品なんだし、第一ここは「リトル・ショップ」。題名からして舞台が「小さな」花屋と言ってるのだから、これでいいのだ。 (荒馬大介)[投票]
★3醒めすぎた視線なので笑いとして余り受け取れなかった。ただし、低予算で一瞬足りとも飽きさせない映画を作れることはまた証明。 (t3b)[投票]
★3ジャック・ニコルソンの怪演が云々…と紹介されることの多い本作。でもディック・ミラーの方がキョーレツ。 (黒魔羅)[投票]
★3ほんまのお店は、リトル・ショップ・オブ・フラワーズなわけね。ふむふむ。 [review] (kazby)[投票]
★3モノクロ画面でもインパクトのあった花のハリボテ。『ボディ・スナッチャー』と(なぜか)イメージがダブる。なんか最近はスタイリッシュだけど、ホラーって、本来えげつないんだよね。夜店の見世物的。 (uyo)[投票]
★2無名時代のジャック・ニコルソンを見たい人はぜひ…。 (カズ山さん)[投票]
Ratings
5点0人
4点5人*****
3点21人*********************
2点5人*****
1点1人*
32人平均 ★2.9(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
● 監督たちの主として映画に対する発言集  (いくけん)[投票(18)]〓ホラー映画史−1〓 (ドド)[投票(16)]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「The Little Shop of Horrors」[Google|Yahoo!]