コメンテータ
ランキング
HELP

KEIさんのあらすじ: 更新順

★3エヴァの告白(2013/米)1921年戦火のポーランドから伯母を訪ねて、米へ渡って来たエヴァ(マリオン・コティヤール)と妹マグダ(アンジェラ・サラフィアン)は、ニューヨーク、エリス島の入国審査場にいた。熱も有り咳をするマグダは医師から肺病と診断され、隔離され病院へ連れて行かれる。1人になったエヴァに今度は係官のマクナリー(アントニー・コロネ)が書類を見ながら、「調書に素行に問題ありと有る。叔母の家だというこんな住所も現実には無いぞ。だから入国を許可できない」と言われる。(まだまだ続きます) [more][投票]
★3コッホ先生と僕らの革命(2011/独)1874年独ブラウンシュバイクに英オックスフォード大から帰って来たコッホ(ダニエル・ブリュール)は、独初の英語教師として名門カタリネウム校で教鞭をとることになる。担任は第4学年の10数名の生徒たち。級長はハートゥング(テオ・トレプス)といい、校の後援会会長(ユストゥス・フォン・ドーナニー)の息子だった。そのクラスに工場で働くシングルマザー、ボーンシュテット(カトリン・フォン・シュタインブルク)の息子ヨスト(アドリアン・モーレ)がいた。ハートゥング父子は労働者階級をさげすんで、彼を退校させたがっていた。コッホは授業の一環としてサッカーを取り入れて、英語を学ばせることを思い付く。(もう少し続く) [more][投票]
★4抜き射ち二挺拳銃(1952/米)西部。強盗団が砂金採掘場を襲い採掘権利書を奪って、殺して行く事件が多発していた。ルーク(オーディ・マーフィ)と父の採掘場も襲われ、父が殺される。その日ルーク−少年に毛が生えた位の若者だが、ポーカーと早撃ちが得意‐は町へ出かけた為、助かったのだ。彼は復讐を誓う。やがて強盗団はシルバーシティの北で仕事をした。シルバーシティの保安官(スティーヴン・マクナリー)‐ライトニング(稲妻)と異名を持つ早撃ち‐は民警団と追いかける。が銃撃戦で、肩を撃たれ落馬。強盗団は逃げ去ってしまう。ライトニングは医者がいるローウェルの町で療養する。ある日強盗団から逃げ延びた、未だ息のある男が運び込まれる。(まだまだ続きます) [more][投票]
★2マリリンに逢いたい(1988/日)沖縄の西にケラマ列島が有り、その中のアカ島とザマミ島は3.3km離れている。アカ島の出身者の大輔(加藤昌也)は東京で働いていたが、故郷で民宿をする資金もさほど貯まらず、帰る日が来た。アパートの外に出た時、箱に入れられて小犬が捨てられていた。その鳴き声にたまらなくなって、彼はその小犬を抱きしめた。空港では、兄の達郎(三浦友和)が待っていた。兄はいかがわしいバーで儲けた100万円を餞別と言って彼に渡し、犬を見てシロと名付ける。(まだまだ続きます) [more][投票]
★4不死身の保安官(1959/英=米)英ロンドンで、武器の製造販売を商売するティブス商会のジョナサンは 、経営悪化の為、銃の需要が見込める米西部へやってくる。早々乗った駅馬車がインディアンに襲われる。が、馬車が止まったのを幸いに、酋長に近づき、斧を取り上げ、話し合いを旨とする英国人として一言、「公道を走る馬車を攻撃するのは不当であり、危険だ。」そして「分かったら、行きなさい」と言う。酋長は言葉は分からないながら、命を助けてくれたことに感謝して、仲間を引き揚げさせる。この事は町で早速噂になる―凄腕のガンマンが来た、と。この地域はTとSの牧場の争いが絶えなかった。そこで町長は、彼に保安官になってくれと頼むのだが・・・103分。 [投票]
★4星のない男(1955/米)西部を貫いて走る汽車。貨物車両に無賃乗車の男デンプシー(カーク・ダグラス)がいる。駅に止まる。棒を持った係員が、列車の底部を見回る。潜んでいた若者ジェフ(ウィリアム・キャンベル)を見つけ、棒で叩きのめす。係員が向こうへ去ると、デンプシーはこっそり降りてジェフを車両に担ぎ上げた。終着駅はワイオミングの町。この町のホテルの女将アイドニー(クレア・トレヴァー)は、デンプシーとは昔馴染み。夜、ホテルの横の酒場へ2人して行く。三角牧場の牧童頭ストラップ(ジェイ・C・フリッペン)、また丸C牧場主キャシディ( エディ・ウォラー)と会う。やがて、デンプシーとジェフはストラップに雇ってもらう。(まだ続きます) [more][投票]
★4怒りの荒野(1967/伊=独)西部アリゾナ、クリフトンの町。死んだ娼婦の息子スコット(ジュリアーノ・ジェンマ)は成長して今、町の雑用係―便所掃除、汚物収集他手伝い―でその日暮らしだ。が10$貯めて銃を買い、バカにする皆を見返したいと思っていた。ある日、その男は来た。その男タルビー(リー・ヴァン・クリーフ)はスコットの母の名を聞いて、思い当たるところが有ったかどうかは・・・定かではない。とにかくタルビーは酒場でスコットをバカにした男を、正当防衛だが早撃ちで射殺した。その翌日タルビーは早々に町を出た。スコットは追いかけた。そして言った、「俺、ガンマンになりたいんだ。教えてくれよ」(まだまだ続きます) [more][投票]
★3マローダーズ 襲撃者(2016/米)昼間だが、雨で暗かった。ヒューバート銀行に強盗が入る。骸骨の面を被った数人が支店長を殺し、手際よく300万$を奪って、逃走した。頭取(ブルース・ウィリス)に連絡が入る―顔を曇らせた。FBIの主任捜査官モンゴメリー(クリストファー・メローニ)が現場に着く。熟練捜査官ストッキー(デヴィッド・バウティスタ)、女捜査官チェイス(リディア・ハル)がいる、「犯人の遺留品が有ったそうです」「そうです?」「ロス市警が押収したみたいで―」。モンゴメリーは市警に行き、顔馴染みの殺人課のミムス刑事(ジョナサン・シェック)に釘をさす、「銀行強盗はFBIの管轄だ。勝手な事をするな!」(まだまだ続きます) [more][投票]
★3梅切らぬバカ(2021/日)山田家は母親珠子(加賀まりこ)と48歳の息子忠男(塚地武雅)との二人暮らし。忠男は発達障害だ。朝、目覚ましが鳴る。忠男は「6時45分、6時45分」と言って飛び起き、布団をたたみ、服を着替え、居間へ。始終、「ウッ、アッ・・」と言いながら、胸の前で両手を動かしている。トイレ、食事すべてが時刻通りでないと、パニックになる。家の前の路地は、隣家の通路になっていた。その通路に被さる様に梅の枝が張り出している。枝の選定も延び延びになっていた。その隣家に里村一家(夫、茂:渡辺いっけい、妻英子:森口瑤子、小学生息子草太:斎藤汰鷹)が引っ越して来た。(もう少し続きます) [more][投票]
★4岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに、水と大地のネコ家族(2021/日)動物写真家 岩合光昭(いわごうみつあき)が一躍有名になったTVシリーズの映画版第2弾。劇場公開は2021年2月22日(ネコの日)。今回は本人が監督した。TV版(各地のネコ紹介)と違って、タイトル通り、限定された2組のネコ家族(北海道とミャンマーのインレー湖)の季節の中で生きる姿を追う、98分。(ナレーションは中村倫也ともや)。[投票]
★4春の悶え(1951/スウェーデン)都会の大学生ヨーラン・ステンダル(フォルケ・スンドクヴィスト)は夏季休暇を、伯父(エドウィン・アドルフソン)の田舎の農場でのんびり過ごすことにした。畑仕事はまっぴらだったが、手伝いに来ていた隣りのフレデリスク家の娘シェルステイン(ウーラ・ヤコブソン)を一目見て、俄然やる気が出て来る。明るい太陽の下、皆で汗をかいての畑仕事。ドジな都会のヨーランに起こる笑い声・・・。さてこの村には一人の厳格な牧師(ヨン・エルフストローム)がいた。彼は教会を見向きもしない今の若者たちに、業を煮やしていた。(まだまだ続きます) [more][投票]
★3ザ・ボディガード(2017/米)ニューヨーク。大豪邸。殺し屋メッツガー(マーティン・コムストン)はハットー一家を皆殺しにする。が娘エラ(オデイヤ・ラッシュ)だけはスイスの寄宿舎に居り、殺しを免れる。何も知らない彼女は、ボーイフレンドとナイトクラブに行く。1人の男を見つける―「監視者よ。パパが寄こしているの」。がそれは監視者ではなく殺し屋ルーカス(サム・ワーシントン)で、マフィアのボス (アレン・リーチ)から殺害の依頼を受けていたのだ。しかし娘を持つ彼は躊躇していた・・・と突然一人の男が銃をエラに向けた。(まだまだ続きます) [more][投票]
★3ネコナデ(2008/日)猫の見張り番ロボット等を製造するIT企業の人事部長鬼塚(大杉漣 )は、社長(鶴見辰吾)の特命で非情なリストラを次々に実施していた。一方人事部としては所謂第2新卒(新卒入社後ほぼ3年以内の求職者=‘バツイチ’)の女性社員研修が始まろうとしており、部下の君島(青山倫子)と打ち合わせが続いていた。ある日の帰り道、鬼塚は捨て猫を見付ける。その可愛さ!ハッと気付くと彼はその子猫を抱いていた。家には置けない猫を何処に隠すか?困った彼は、研修の為に借りたウィークリーマンションの1室が開いていたことを思い出す・・・。85分[投票]
★3フレンチ・ラン(2016/英=仏=米)パリ。ゾーエ(シャルロット・ルボン)は活動家の恋人ジャンから爆弾仕込みのテディベアの入ったバッグを渡され、ビルの無人部屋に置いて来いと言われる。がその部屋に掃除人たちが来て、彼女はビルを逃げ出す。嫌で々たまらなかったのだ。その後、不用心にバッグを盗まれる。盗んだマイケル(リチャード・マッデン)は中味を見て、携帯だけを取り出し、バッグを舗道の端に捨てる。何秒かして、それは爆発した。(まだまだ続きます) [more][投票]
★3新網走番外地 嵐呼ぶダンプ仁義(1972/日)網走刑務所で末広勝治(高倉健)と五郎(田中邦衛)北野(宍戸錠)は意気投合し、義兄弟になった。源治(小池朝雄)という古参と揉め、末広を庇って北野が相討ちで命を落とす。出所した末広と五郎は、北野が社長だった北野土木を訪ねる。会社は妻の冴子(生田悦子)がきりもりしていた。丁度ダムの工事物件で、大沼組と競っていた。大沼(金子信雄)は、物件を牛耳ろうと画策していた。末広と五郎は早速トラックの運転手として働き始める。大沼の嫌がらせの急先鋒熊吉(山本麟一)がダンプ競走を挑んで来た。そして崖沿いの道で、末広はトラックを崖下へ落し大破させてしまう・・・。シリーズ第18作。<東映東京/105分/カラーワイド>[投票]
★5ジャンゴ/灼熱の戦場(1987/伊)メキシコ、1870年頃。かつてジャンゴ(フランコ・ネロ)と呼ばれた男はドミニコ修道院でイグナティウス修道士として、居た。ある日、女が訪ねて来る。「マリア(ロレダーナ・ヌシアク)です。覚えていますか。今日はお願いがあって来ました。私は病気の為もう長くはありません。娘のマリソルをあなたに託したいのです。あなたの娘を・・・」。数日後、ジャンゴはサンヴィセンテの町を訪れる。死体があちこちにありまるで戦争の跡の様だ。通りのおばさんに聞く「マリアという女を知っているかね」「ええ、神父さん。3日前に亡くなった。この騒動を目にしなくて良かった」「娘がいたと思うが・・」(まだ続きます) [more][投票]
★3森は生きている(1956/露)大晦日の寒い森の中。たき木拾いをしている1人の娘。継母から命じられたのだ。そこへもう1人登場。お城の老兵だ、「ワシも同じじゃ。あんたと同じ位の年の女王さまから命じられてのぅ。立派なモミの木を採って来いとな」。その女王はお城でやりたい放題。大臣「罪人を‘無罪放免’するか‘死刑’にするか、署名を頂きたい」。「面倒くさいわね。‘死刑’よ。字数が少ないもの」という具合。教育係は博士だ。「今日は大晦日。明日は新年で1月です。1年は12ヶ月で、1月は大雪、2月は・・・3月は・・・4月はマツユキソウが顔を出す・・」(以下続きます) [more][投票]
★4戦火のランナー(2019/米)グオル・マリアル(本人)は、1984年スーダンで生まれた。スーダンは1956年に独立はしたものの、多数の部族が争い継続的に内戦状態だった。村では、いつも銃弾が飛び交っていた。子供がよくさらわれた。奴隷にする為だ。8才になった時、危機が迫り、両親は彼を1人で村から逃がした。彼は町に着き、マンゴーを採って売り歩いて暮らしていた。がやがて銃を持ったある部族の兵士に捕まった。奴隷になったが、ある朝脱出。走りに走った。そして、4年間そんな放浪生活が続いた。その後、幸いにも移民キャンプで保護された。そこに親戚がいた。彼は親戚と一緒に、米へ行く事になる。(まだまだ続きます) [more][投票]
★4もったいないキッチン(2020/日)日本は「もったいない」という文化が有りながら、何故世界でもトップクラスの食品ロスを続けているのか?[何と!日本の食品ロスは、国民1人当りおにぎり1個分!]。その答えを探りながら、キッチンカーで全国を回り、廃棄食材のみで料理を創っていくというドキュメンタリー。    [more][投票]
★5デビルクエスト(2011/米)西暦1235年欧州。中世フィラッハの町。魔女狩りだ。神父が魔女と判断した3人を橋から縛り首で吊るし、水の中へ降ろす。その後男たちが帰ろうとした。神父「おい、どこへ行く?最後に祈祷で蘇りを防ぐんだ」男たち「縛り首と溺死で、蘇りなんてあり得ねぇよ」と去って行く。日が暮れた。神父一人で1人1人を引き上げ、祈祷を捧げる。最後は老婆だ。ロープを引っ張ると、逆に引っ張られた!川へ落ちる神父。川の中から手!ほうほうの体で橋の上へ。祈祷書を取ろうとした時、川の中から老婆が飛び上がって来た!見上げると老婆の姿をした悪魔がそこに。悪魔が手を伸ばすと、書は燃え上がった。それはソロモンの祈祷書だった。(まだまだ続きます) [more][投票]