★4 | クレージーの怪盗ジバコ(1967/日) | 変幻自在、武芸百般に長けた大怪盗ジバコ(植木等←ジバコの日本での姿。素顔は不明)が日本にやって来た。「日本の誇りを盗む」と宣言した彼は世界観光開発調査団の歓迎騒ぎに紛れこんで来日、警視庁の明智警部(ハナ肇)が敷いた包囲網を悠々と突破し、その場にいた鈴木刑事(谷啓)に変装して潜伏に成功する。巻き添えを食った鈴木はクビになるが、ジバコ逮捕に執念を燃やす彼は独力で追跡を開始した。一方ジバコは日本の誇り・国宝を盗むべく関西へと向かうが、そこで彼はあることに気付く……。 [more] | [投票] |
★4 | タイタンの戦い(1981/米) | 大神ゼウスとアルゴス国の姫ダナエとの間に生まれたペルセウスは、ゼウスの加護を受けながら逞しい青年に成長する。だが女神テティスの妬みから、彼はジョッパという街へ放り出された。ジョッパのアンドロメダ姫には、許婚だったテティスの息子カリボスの呪いが掛けられていたのだ。ペルセウスはカリボスと対決しアンドロメダへの呪いを解かせた。これにより彼はめでたくアンドロメダと結ばれるが挙式の最中、アンドロメダの母・カシオペアの失言がテティスの怒りを買い、姫を怪物クラーケンの生け贄として差し出さねばならなくなる。ペルセウスは姫を救うべく、クラーケン退治の手掛かりを得るため冒険の旅に出るのだった。 | [投票] |
★4 | 大アマゾンの半魚人(1954/米) | アマゾンの奥地“ブラック・ラグーン”と呼ばれる秘境で、手にヒレのある古代生物の化石が発見された。生物学者達はその調査の為アマゾンへと向かうが、何とそこには手の主・半魚人がまだ生き延びていたである。一度は捕獲に成功するが、怒り狂った半魚人は彼等に襲いかかり、調査隊の一員である女性ケイをさらって奥地へと逃げ出してしまう…… | [投票] |
★4 | ドラえもん のび太の海底鬼岩城(1983/日) | [ネタバレ?(Y1:N2)] 映画版ドラえもん第4作目。ドラえもんとのび太達はバミューダ海域に沈む秘宝を探すため、ひみつ道具のテキオー灯と人口知能内蔵の万能バギーを使って海底探検に出発。そこでのび太達が発見したのは、今なお繁栄を続ける海底の国ムー連邦と謎の城「鬼岩城」だった。ムーの人々から、城が世界滅亡の鍵を握るものだと知ったのび太達だったが、折しも海底火山の噴火で城は動き出してしまう。この危機を救う為、のび太達はバギーを駆って一路鬼岩城へと向かった……! | [投票] |
★4 | 怪獣ゴルゴ(1961/英) | 海難救助船トリトン号は海底火山の噴火に遭遇して航行不能となり、アイルランド沖の孤島・ラナへと避難する。そこで乗組員のサムとジョーは伝説の怪獣オグラの存在を知る。オグラの捕獲に成功した二人はそれをロンドンへ連れて行き、「ゴルゴ」と名付けてはサーカスの見世物にしてしまう。だが生物学者らは、彼等が捕らえた怪獣はまだ子供だと推測する。……やがて子供を奪われ怒り狂った親怪獣は、ロンドンへ向けて進撃を開始した! [more] | [投票] |
★4 | 家光と彦左と一心太助(1961/日) | 幕府内で将軍家光(中村錦之助)の暗殺計画が明らかになった。側近の彦左衛門(進藤英太郎)は一計を案じ、家光と瓜二つの魚河岸頭・一心太助(中村錦之助=二役)とをお互い秘密裏に入れ替えるという策をとった。将軍が頭の病気を患ったことにして入れ替わった太助、かたや太助が殿様病を患ったことにして入れ替わった家光は、互いにその生活のギャップに困惑するのだが……。 | [投票] |
★4 | サンダーバード・劇場版(1966/英) | 火星探査ロケット「ゼロ−X号」は何物かの妨害を受け墜落してしまう。それから2年、ゼロ−Xの2度目の打ち上げが検討され、機密保持と安全の為にサンダーバード=国際救助隊への出動要請が下った。再度起こった妨害工作も彼等の活躍により阻止され、ゼロ−X2号機は無事火星へ。だが探査を終え地球に帰還しようとした際、着陸装置と緊急脱出装置に故障が発生。このままでは乗組員もろとも墜落してしまう。国際救助隊は命がけの救出に向かった……。TVで人気を博した特撮人形劇「サンダーバード」の劇場版。 | [投票] |
★4 | 怪獣島の決戦 ゴジラの息子(1967/日) | 南海の孤島・ゾルゲルでは、気候を自由に操作する為の第一歩となる「シャーベット計画」が国連の科学者達の手で行われようとしていたが、何物かの妨害電波を受け実験は失敗。数日間の異常気象の後に科学者達が見たものは、その影響で巨大化したカマキリの群れであった。島を我が物顔で闊歩する巨大カマキリ=カマキラスは巨大な卵を掘り出すが、やがて卵からは小さな怪獣ミニラが孵化した。そこへゴジラがやってきて、カマキラスを撃退。いつしか親子の様になったゴジラとミニラだったが、そんな中科学者達は、最後の賭けとして再度シャーベット計画を実行に移した……。 | [投票] |
★4 | 大冒険(1965/日) | 週刊トップの雑誌記者・植松唯人(植木等)は元体操選手。発明好きの旧友・圭介(谷啓)と一攫千金を狙っていたが、幼馴染の啓介の妹・悦子(団玲子)からはすっかり愛想をつけられていた。そんな中偽札騒動が世界的規模で発生。警視庁は秘密裏に捜査を開始するが、唯人は啓介の発明品・天然色万能複写機がきっかけで偽札の日本上陸を嗅ぎつけスッパ抜く。それが原因で彼は警察から容疑者として追われ、本物の偽札偽造団からも命を狙われることに。しかも陰謀団は悦子を誘拐していた!だが危機に次ぐ危機を持ち前の運動神経でかわし、彼女を追って辿り付いた先に彼が見たとてつもない陰謀とは?! [more] | [投票] |
★4 | フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ(1966/日) | 日本近海で人型巨大生物による海難事故が頻発、さらにその生物は羽田空港を襲撃しパニックとなる。「フランケンシュタインの仕業」という声が高まる中、かつてその研究をしていたスチュワート(ラス・タンブリン)とアケミ(水野久美)はフランケンシュタインの温和な性格を信じていたが、被害は拡大する一方だった。やがて再度上陸した生物に対し、自衛隊はメーサー殺獣光線車を主とする「L作戦」を展開して個体の抹殺を企む。だがあと一歩というところまで追い詰めた時、もう一体の巨大生物が山から現われた……。 | [投票] |
★4 | 妖怪大戦争(1968/日) | 古代バビロニアの吸血妖怪・ダイモンが盗掘によって復活し、嵐に乗って日本に辿り着く。ダイモンは伊豆の小藩の代官磯部兵庫(神田隆)に乗り移り、領地の女子供を集めさせ次々と血を吸い始めた。一方それを知った“油すまし”を頭とする墓場の物の怪達はダイモン退治に乗り出すが、いかなる妖術も通じないダイモンに苦戦するばかり。ついに彼等は日本妖怪の威信をかけ、全国から仲間を集結させてダイモンとの一大決戦に挑んだ! | [投票] |
★4 | 太平洋奇跡の作戦 キスカ(1965/日) | 昭和18年、アリューシャン列島のアッツ島を占領していた部隊は米軍の猛攻を受け玉砕、隣接するキスカ島の海軍兵5000人も危機に晒されていた。軍上層部の提案により、第五艦隊長官・川島(山村聡)はキスカに残る兵士の全員撤退作戦を実行、指揮官として大村(三船敏郎)を抜擢する。米軍に発見されずに、かつ素早く撤退させる為に彼が採用したものは「霧」。しかしそれは味方艦隊の事故をも引き起こしかねない危険なものだった……。太平洋戦争時「奇跡の作戦」と称された実話を映画化。 | [投票] |
★4 | 大列車作戦(1964/米) | 第二次大戦末期のフランス。同国の誇る何百点もの名画が、ナチス幹部・バルトハイム将軍(ポール・スコフィールド)の手によってドイツに持ち去られようとしていた。美術館員(シュザンヌ・フロン)の切なる願いと、絵画を傷つけることなくそれを阻止せよという命令を受けた鉄道員・ラビッシュ(バート・ランカスター)達は、大胆不敵な作戦を実行に移そうとするが、バルトハイムは彼を危険視し始めていた・・・・・・。絵画を搭載した列車と、レジスタンス等の運命は? | [投票] |
★4 | 江分利満氏の優雅な生活(1963/日) | ビール製造会社の宣伝部に勤務するサラリーマン・江分利満(小林桂樹)は、ある日突然出版社から原稿依頼を受けた。酔っ払っていた際、雑誌編集者と酒の席で意気投合し、相手が江分利のくだ巻きの見事さに惚れたらしいのだ。江分利は困惑するも、自身をモデルにしたサラリーマンの平凡な、それでも一生懸命に生活している様子を小説で表現することにした。これが意外にも好評で、すぐさま続編の依頼が来る。またまた困惑する彼だったが・・・・・・。 | [投票] |
★4 | マーズ・アタック!(1996/米) | 火星から大量の円盤が地球に飛来、さらに火星人から友好のメッセージが届く。米政府は彼等を歓迎するが、そのファースト・コンタクトは大殺戮の場と化した!仕切り直しで再度開かれた会見の場も、やはり殺戮の場と化した!火星人達は間違い無く侵略者であった。事の成り行きを見つめる米国大統領(ジャック・ニコルソン)と夫人(グレン・クローズ)とその娘(ナタリー・ポートマン)、核攻撃を推し進める軍司令(ロッド・スタイガー)、学者(ピアーズ・ブロスナン)、そしてトム・ジョーンズ(トム・ジョーンズ)!さあ、地球の運命はいったいどうなる?! [more] | [投票] |
★4 | 宇宙戦争(1953/米) | 世界各地に落下した謎の隕石。だがその正体は火星人の侵略兵器だった。破壊光線と熱線で武装し電磁バリヤーを張ったこのマシンに、地球上の兵器は全く通用しない。人類側の必死の抵抗も空しく敗れ去り、世界中が廃墟と化してゆく。この危機を止める術は見つかるのか?あるいは、人類文明はこのまま滅亡への道を辿っていくのか?その行方は……。H・G・ウェルズの名作SF小説を現代風にアレンジしたSF映画。 | [投票] |
★4 | アルゴ探険隊の大冒険(1963/英) | ジェイソン王子は母国の繁栄を取り戻すため、幸福をもたらす「黄金の羊」の毛皮を探すことを決意。精鋭を集めた「アルゴ探検隊」を率いて旅立つが、行く手には様々な怪物が待ち受けていた。オリンポスの神の一人・ヘラが密かに見守る中、とうとうジェイソンは毛皮を発見するのだが……。特撮の巨匠レイ・ハリーハウゼンの代表作であり、クライマックスの骸骨兵士との決闘が最大の見せ場となっている。 [more] | [投票] |
★4 | 真田幸村の謀略(1979/日) | 信濃国の武将・真田信綱(片岡千恵蔵)は知将として徳川方に最も恐れられており、幾度となく家康の首を狙っていたがついに徳川の策略にはまり命を落とす。その子・幸村(松方弘樹)は父の意志を継ぎ、忠臣霧隠才蔵(寺田農)と共に各地に散らばっていた「草の者」と呼ばれる者達を結集させ、一丸となって徳川に挑むことを考えつく。かくして、後に「真田十勇士」と呼ばれる彼等の決死の戦いが始まった! | [投票] |
★4 | スター・ウォーズ ジェダイの復讐(1983/米) | 遠い昔、遥か銀河系の彼方で繰り広げられた「スター・ウォーズ・サーガ」のエピソード6・完結編。ジェダイの騎士として成長したルークは、悪党ジャバの元からソロとレイア姫を奪還する。その後彼はジェダイの師であるヨーダから、敵であるはずのダース・ベイダーが自らの父親だと改めて教えられる。そしてもう一人自らと血の繋がる人間がいることも……。一方同盟軍は、未完成の帝国軍要塞・第二デススターの攻略の為に総攻撃を計画。ルーク、ソロ、レイアも共に戦闘に参加することとなる。同盟軍対帝国軍、そして二人のジェダイ、ルークとベイダーの宿命の対決が始まろうとしていた! | [投票] |
★4 | キートンの大列車追跡(1926/米) | 南部で機関士をしているジョニー(バスター・キートン)は愛機のゼネラル号を駆って真面目に働く好青年。ところがアメリカが南北戦争に突入、南部に侵入した北軍のスパイがゼネラル号と一緒に恋人のアナベルも奪って逃げ去ってしまった。一人、機関車を器用に操って大追跡を開始するジョニー。やがて彼は北軍本部に潜入し、どうにかアナベルを取り戻すが……。名優バスター・キートンの大規模ギャグの極致とも呼べる一本。 | [投票] |