コメンテータ
ランキング
HELP

[POV: a Point of View]
映画の中のクルマたち

クルマの使い方が印象的な映画、鋭いクルマ選びをしていた映画。もちろんカーアクションが良かった映画も含みます。  A : クルマがメインテーマの映画。  B : クルマが重要な脇役を演じている映画。または優れたカーアクションが含まれる映画。  C : クルマがらみで印象に残るシーンがある映画。
B★3ワイルド・スピード(2001/米)予算潤沢なVシネ。でもってストーリーは『ハートブルー』。結局アメリカ人のレースってゼロヨンとかオーバルとかなんだよな。たまにはコーナリングしろやアンタら。カーアクションは標準的。投票(1)
C★5軽蔑(1963/仏)スタイリストによるスタイリッシュな映画。いいなあ、こーゆーの。モラヴィアだし。投票
C★5気狂いピエロ(1965/仏)スゴすぎる才能と娯楽性の幸福な結婚。その稀有な成功例。思わずランボー読んじゃうよねえ。真っ青なジュリエッタ・スパイダーがカッコ良すぎ。死ぬまでに何度見ることやら… [review]投票(3)
C★5はなればなれに(1964/仏)裏ゴダール。クルマもオープンだけど、キャディでもアルファでもなくシムカだし。『勝手にしやがれ』があって「はなればなれに」があって『気狂いピエロ』が出来たんだなあ、と納得。 [review]投票
C★5都会のアリス(1974/独)アリスがルノー4を評してひとこと「この車震えてる」 …素晴らしい。簡潔にして的を射ている。投票
C★58 1/2(1963/伊)遂に、理想から解放され、現実と向き合う時が来た。さあ、トラメガを高く掲げ、勇気を振り絞って叫ぼうではないか。「アクション!」と。 [review]投票(1)
C★5勝手にしやがれ(1959/仏)言わずもがなの作品。クタールの自由を謳歌するキャメラも秀逸。この映画のベルモントの着こなしは参考にさせて頂いてます。ジーン・セバーグはまさにミューズだなあ。でも、映画としてどっちか、と言われれば『気狂いピエロ』に軍配。投票
C★4ギルバート・グレイプ(1993/米)この監督ってば、ちょっと変わった人々(差別的な意味としてではなく)を描くのが、どうしてこんなに上手なんでしょう… ねえ、アーニーを見かけかなかった?投票(2)
C★4ガタカ(1997/米)近未来風味の青春映画。SFの棚には置かない方が共感得られる気がします。アイリーン(ユマ・サーマン)の乗るクルマにシトロエンDSカブリオレを選ぶ美意識が好き。 [review]投票(1)
C★4華麗なる賭け(1968/米)誘うダナウェイ、ニヤけるマックィーン。いいっすねぇ。"Try me."とか"Like ice."とか、ダナウェイの短い台詞が色っぽい。映像技法やファッション、ルグランのメロディなど、全編に漂うレイト60'sな雰囲気も楽しい。 [review]投票
C★4桜桃の味(1997/イラン)「良い映画だよ〜」って言って安易に他人に薦められるたぐいの映画ではないこと、それだけは確かだ。 [review]投票(3)
C★3波の数だけ抱きしめて(1991/日)夏になると見たくなっちゃうんだよね。ネッド・ドヒニー好きなんだもん。後半でユーミンに逃げちゃうあたりがヘタレ。 [review]投票
C★3ゴースト・ドッグ(1999/独=米=仏)RZAのオトがハマりすぎ。思わず三島の「葉隠入門」を読み返してしまった。ちなみにThe first day of autumnて立秋のこと? センスいいね、ジム。投票
C★3卒業(1967/米)それにしても、アルファロメオ・スパイダーが美しい… [review]投票
C★3ドク・ハリウッド(1991/米)PORSCHE356は一台ガレージにしまっときたいなぁ。投票
この映画が好きな人達

このPOVを気に入った人達 (2 人)muffler&silencer[消音装置] uyo