ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
つゆしらず
「午後のロードショー」で目覚める毎日… (以下覚え書き) 5:無条件で大好き! 4:気持ちよく浸れた 3:いいんだが突っ込みどころ満載 2:気分が悪い 1:好みじゃない | |
[参加掲示板] |
→気に入られた | 投票 | 気に入った→ |
---|---|---|
49 | コメント | 59 |
Comments
最近のコメント 10 | |||
---|---|---|---|
トーク・トゥ・ハー(2002/スペイン) | ピナ=バウシュが出ている映画に★5以外はつけられない…。 [review] | [投票] | |
オペラ座の怪人(2004/米=英) | ミュージカルまかせの安易な映画が、ミュージカル映画とハリウッドへの信頼を砕く。 [review] | [投票(4)] | |
県庁の星(2005/日) | おいおい、そんなドラマみたいにすぐ官は変わらないってば、 [review] | [投票] | |
オール・アバウト・マイ・マザー(1999/仏=スペイン) | 暖色でまとめた画作りと人物の彩りが妙味。押し付けがましくもなく、よく昇華された映画。 [review] | [投票] | |
蝶の舌(1999/スペイン) | 艶やかで絵画的な映像で綴られる「僕」が出会った大人の世界。 [review] | [投票] | |
リトル・ダンサー(2000/英) | こんなにも少年が汗水流して踊っているのにリアルじゃないのはなぜだ! [review] | [投票(2)] | |
オールド・ボーイ(2003/韓国) | カンヌのお墨付きが付いた都合のいいファンタジー。 [review] | [投票(1)] | |
フラガール(2006/日) | 東北弁ギャルズ?炭鉱ダンス?どっかで観たような映画を「+」して「÷」ったような映画だが… [review] | [投票(7)] | |
マリー・アントワネット(2006/米) | 孤高の芸術家が作る映画より、贅沢な素材を存分に生かしたCMの方が庶民には魅力的。 [review] | [投票(3)] | |
トッツィー(1982/米) | 昼ドラは万国共通でああなんだなあ、というのがわかってなんか嬉しかった。 [review] | [投票] |
Plots
1 件長くつ下ピッピの冒険物語(1988/英=米) | 7つの海を股にかける海賊の娘ピッピは、おしゃべりで力持ち!ある夜、船が嵐に巻き込まれ、ピッピは大好きなお父さんや仲間達とはぐれてしまう。辿り着いた先は小さな街の「ごたごた荘」。大好きな猿のミスター・ニールソンと馬のアルフォンソと一緒にこの街で暮らすことになる。パワフルで奇妙なピッピを大歓迎する子供達と混乱する大人達で小さな街は毎日大騒ぎ。それを良く思わない人たちが現れて…。 [more] | [投票] |