★5 | 鬼が来た!(2000/中国) | 戦争が普通の人を狂気に駆り立てる。 [review] | [投票(3)] |
★4 | レミーのおいしいレストラン(2007/米) | ネズミの視点で駆け回ることがとっても気持ちよい。料理はよだれを飲み込むほどには惹かれなかったけど。 [review] | [投票(3)] |
★5 | キサラギ(2007/日) | もしも蛇足が蛇足じゃなかったとしたら。 [review] | [投票(1)] |
★4 | 花とアリス(2004/日) | もしもこの映画の原作が大島弓子だと聞かされたら、何の疑いもなく信じていただろう。 [review] | [投票(1)] |
★4 | ハイ・フィデリティ(2000/米) | 今時の男は、好きなあの子にどうやってマイベストを渡すのだろう? iPod全盛のこの時代に。 | [投票] |
★4 | ラストキング・オブ・スコットランド(2006/英) | エンドロールで映る本物のアミンは、凄く頭の切れそうな精悍な顔つき。フォレスト・ウィティカーのやや間の抜けたキャラとのギャップを感じた。 [review] | [投票(4)] |
★5 | 善き人のためのソナタ(2006/独) | 重苦しいテーマを描きながらも、観客が重苦しく感じないように心を砕いているのが伝わってくる。観終わって残るのは、善きものだった。 [review] | [投票(2)] |
★3 | ゆれる(2006/日) | 映像は素晴らしい。繊細で美しくて心地好い。物語は・・・。 [review] | [投票(4)] |
★4 | ドリームガールズ(2006/米) | 邦題に「ソウルの花道」というのはどうだろう。個人的にはしっくりくるんだけどな。 | [投票] |
★4 | 不都合な真実(2006/米) | スライド講演を中心とした内容で、過剰な煽りもなくひたすら真面目。正直「民主党の戦略的映画」という印象は拭い切れないけれども、なぜアメリカが環境問題に関してあんなに腰が重いのか、その疑問は少し解けた気がする。 | [投票] |
★4 | リトル・ミス・サンシャイン(2006/米) | ポンコツ車を押しがけするシーンがとにかく可笑しい。バラバラな家族が、この時だけは一丸となって「それ押せ!」……やがて車が、の~ろ~と動き出す。押しがけシーンは数回あるけれど、そのたびに笑ってしまう。 | [投票(1)] |
★3 | マリー・アントワネット(2006/米) | ゴスロリ好きの女子にはきっとストライクな映画。血なまぐさいシーンが一切ないのがかえってよい。 | [投票] |
★4 | トゥモロー・ワールド(2006/米) | 何度か反復される車中からの視点は、まるで鎧兜の中から見た景色のようだった。 [review] | [投票(3)] |
★5 | 武士の一分(2006/日) | SMAPは好きじゃないしキムタクにも興味ないが、この映画はいい。真っ先に褒めたくなるのは壇れいと笹野高史の好演ぷりだけど、それも木村拓哉抜きには成立しないと思う。彼はたぶん、主役を演じて脇役を輝かせるという才能があるのだ。 | [投票(5)] |
★4 | 手紙(2006/日) | 芸達者な俳優たちの演技が見事。しかし沢尻エリカはいかんせん綺麗すぎ。 [review] | [投票(2)] |
★3 | ダ・ヴィンチ・コード(2006/米) | いまいちだった。しかし原作には忠実である。むしろいまいちの原因は原作にある。 [review] | [投票(1)] |
★5 | ブロークン・フラワーズ(2005/米) | 女が去ってがらんとした豪邸。薄暗い部屋に流れるフォーレのレクイエム。ソファに佇むビル・マーレイのジャージ姿。・・・ジャージに全面的に感情移入してしまった。この時点で★5を確信。 | [投票(1)] |
★4 | ブロークバック・マウンテン(2005/米) | 愛し合う男同士が久しぶりに再会したというのに「お前んとこ最近、女房とうまく行ってる?」みたいなこと話してる。ここだけ見れば普通のおっさん同士だ。 [review] | [投票(2)] |
★4 | ダイヤモンド・イン・パラダイス(2004/米) | 期待せずに観たら意外と面白い。「ルパン三世」とかが好きな人ならきっと楽しめるはず。 | [投票(2)] |
★5 | ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女(2005/米) | 『ハリーポッター』と『ロード・オブ・ザ・リング』、どちらも苦手な私だが、『ナルニア』は面白かった。 [review] | [投票(5)] |