sawa:38さんのコメント: 更新順
カサブランカ(1942/米) | どこがいいのかわからないけど、戦時中に製作したってのが凄い。日本語訳の台詞群は後世に残るのだろうけどそれ以外に何が残る? | [投票(2)] | |
ガメラ2 レギオン襲来(1996/日) | ガメラが踏み潰したのは「東宝」だ。”子供”をマーケティングの対象にしなければ「ハリウッド」も踏み潰せる可能性もある。 | [投票(3)] | |
ガメラ 大怪獣空中決戦(1995/日) | 折れた東京タワーに佇み夕暮れの街を見やるギャオス。過去の日本製怪獣映画に対するオマージュでなく、怒りのメッセージが静かに伝わってくる。 | [投票(4)] | |
皇帝のいない八月(1978/日) | あれっ?俺は左翼系文化人のはずだったのに・・・談:山本薩夫 | [投票] | |
彼女が水着にきがえたら(1989/日) | スピルバーグとの違いが解かった! [review] | [投票(3)] | |
海軍特別年少兵(1972/日) | 父に連れられて見に行った記憶がある。父は自分の青春時代を懐かしんでいたが、私にはショックだった。その後私の中で何かが変わったらしい。原点なのか。 | [投票] | |
刑事ジョン・ブック 目撃者(1985/米) | この日本語タイトルは「シリーズになるんとちゃうかあー?」っていう期待があっての事だったのか?残念でした! | [投票] | |
アンタッチャブル(1987/米) | もう一回見る気はしない。 | [投票] | |
羊たちの沈黙(1991/米) | J・フォスターがもうちょい美人だったら5点なんだけどなあ。この感想は伊藤みどりにあてはまる。 | [投票(1)] | |
スタンド・バイ・ミー(1986/米) | 「あなたにおすすめ」にリストアップされてた・・・見たことも忘れてしまってた。 | [投票] | |
プライベート・ライアン(1998/米) | 個人的には好きな作品です。でもジョン・ウェインが見たら何ていうのかちょっと心配。 | [投票(1)] | |
レインマン(1988/米) | 全てにおいてパーフェクトを狙った作品なんだろうな。だけどテーマがテーマだし、「どこからも批判は受け付けないぞ!」っていう雰囲気があるのが気に懸かる。 | [投票] | |
ブラックレイン(1989/米) | A・ガルシア以外はミスキャストだと思ったのは私だけか?松田優作の遺作にならなかったら、007は2度死ぬと同じような評価だけで終わったのと違いますか? | [投票] | |
ゴッドファーザー(1972/米) | コッポラはこの作品でM・ブランドを復活させ、かつ殿堂入りさせてしまった。その見返りが・・・・・ [review] | [投票(3)] | |
戦火の勇気(1996/米) | アメリカ兵ひとりの死はイラク兵何人分に相当するのか?あまりにも価値観の違いが露骨で唖然。 | [投票(3)] | |
地獄の黙示録(1979/米) | カーツ大佐はマッカーサーがモデルか。なるほどね。日本人にとって彼ははじめ「悪魔」であり、その後「神」になった。 | [投票(6)] | |
グッドモーニング・ベトナム(1987/米) | サッチモのあの名曲「この素晴らしき世界」を起用したのは犯罪的だ。この映画では完全に役不足。 | [投票(3)] | |
スター・ウォーズ 帝国の逆襲(1980/米) | 2作目なんだから仕方が無いじゃないか!1作目の興奮が嗚呼・・・ | [投票] | |
スター・ウォーズ(1977/米) | 皆が体験してみたかった事を映像で(異論はあるかも知れないが)リアルに見せてくれた。それだけで充分じゃないか! | [投票(1)] | |
猿の惑星(1968/米) | SF映画としてはやはり最高峰でしょう。しかし猿は日本語か中国語を喋らせるべきだったな。 | [投票(1)] |