コメンテータ
ランキング
HELP

ちわわさんのコメント: 更新順

★3喜劇 女は度胸(1969/日)一番度胸があったのは清川虹子か。 [review][投票]
★4春との旅(2009/日)東京物語』・・・なるほど、でも、ベルイマンの『野いちご』、それを真似た『みんな元気』という映画も思い出したな。 [review][投票(1)]
★2北のカナリアたち(2012/日)吉永小百合の愛につつまれたいひとは是非ごらんあれ。 [review][投票(1)]
★4のんちゃんのり弁(2009/日)たしかに、ありふれた下町の物語なのに迫力があった。 [review][投票(1)]
★3冷たい熱帯魚(2010/日)「グロ注意」 [review][投票(2)]
★2ヒミズ(2011/日)もう少し否定的意見がでてきてもいい。 [review][投票(2)]
★3劔岳 点の記(2008/日)登山はどこか、禅問答。 [review][投票]
★3舞妓Haaaan!!!(2007/日)内容はともかく(別に悪くないけど)、京都に住むものとして、こういう映画の存在自体がうれしい。小出早織をここで起用したセンス、素晴らしい。 [review][投票]
★4博士の愛した数式(2005/日)数学はエロスだ。 [review][投票]
★4鉄コン筋クリート(2006/日)「向き合う」ということ。 [review][投票]
★3スタンドアップ(2005/米)3.5。主人公の過去のエピソードが裁判でも焦点になるわけだが・・・ [review][投票]
★4完全なる飼育 赤い殺意(2004/日)サスペンスらしいサスペンス。 [review][投票]
★2完全なる飼育 愛の40日(2001/日)1作目がなければ、もう少し評価いたしましたが。 [review][投票]
★4完全なる飼育 香港情夜(2002/日)異国の雑踏のなかで。 [review][投票]
★4完全なる飼育 秘密の地下室(2003/日)恋愛には一種の監禁状態から始まるって側面があるのかもね。 [review][投票]
★1ハチミツとクローバー(2006/日)「アート」とか、「天才」とかを妄信することは今更可能なのかねえ? [review][投票(1)]
★4黒い雨(1989/日)原爆体験という共通の体験が、人と人とを結びつける。単に原爆の悲劇でない、 喜劇をも描ききったところに、この作品の普遍性が存在している。 [review][投票(3)]
★1アンタッチャブル(1987/米)こういう映画を下手に評価してしまうと、どうしようもない、という気がするな。 [review][投票(3)]
★2星になった少年(2005/日)動物調教師ってすごいね。 [review][投票]
★1風林火山(1969/日)豪華な俳優陣は楽しめはしたのだけど。ドラマ性が希薄すぎる。 [review][投票]