さいたさんのコメント: 更新順
アミテージ・ザ・サード[ポリ・マトリックス](1996/日=米) | 知る人ぞ知る、サイバーパンクアニメーションの傑作!アンドロイド少女は夢を見るのか? [review] | [投票(1)] | |
千と千尋の神隠し(2001/日) | いつの時代でも親子の絆は永遠です。それは理屈で語られるものではなく、生きとし生ける物の万象の真理ではないでしょうか。 [review] | [投票(1)] | |
バッファロー’66(1998/米) | 典型的な恋愛ゲームと同種の男に都合の良いヒロイン像です。この点に於いては本作のヒロインを好きになるダメ男も、恋愛ゲームの女の子を好きになるダメ男も、似たもの同士かもしれません。 | [投票(3)] | |
オーロラの彼方へ(2000/米) | 不思議な世界観と共に、父と子の深い絆が良く表現されています。物語の構成を無視してまでも親子の絆に拘った監督にエールを贈ります。 [review] | [投票(2)] | |
モンスターズ・インク(2001/米) | モンスターズ株式会社の裏事情を考えてみました・・・。 [review] | [投票(1)] | |
クリムゾン・タイド(1995/米) | 密閉された原子力潜水艦内部での葛藤と混乱の描き方が秀逸。仮にこの状況下で自分が決断を迫られたら・・・?たぶん答えは出せないだろう。改めて情報の重要性を認識させられた人間ドラマ。 [review] | [投票(3)] | |
アメリ(2001/仏) | 何が嫌いかと申しますと、演出家気取りで自分に酔っているアメリの全て。そして毒気を含んだ脚本。 [review] | [投票(25)] | |
となりのトトロ(1988/日) | 極上のファンタジー作品に仕上がった要因は、宮崎駿監督が日常描写を描く能力に長けていたから。一級のファンタジーとはこの作品の事を言う。 [review] | [投票(4)] | |
タイム・マシン 80万年後の世界へ(1960/米) | 人類の未来にユートピアはあるのか?現実社会の差別問題を強烈に批判したタイムトラベル映画の元祖であり、傑作。 [review] | [投票(2)] | |
リトル・ダンサー(2000/英) | 恥ずかしくなんかない!君は君、僕は僕なんだ!生き方が違って当然さ!偏見の目で見られ兼ねないマイノリティーに温かい声援を贈ってくれた作品。 [review] | [投票(10)] | |
遠い空の向こうに(1999/米) | 科学系少年の夢がいっぱいの作品。時代の進化と共に廃れる産業も有れば適応する産業も有る。時代の移り変わりによる栄枯盛衰を技術者の目線で描いた秀作。 [review] | [投票(8)] | |
ベティ・サイズモア(2000/米) | イカれた女のベティよりも、周りの登場人物の方がイカれ過ぎ。コメディーと言えど心理描写はきっちり描いてもらわないと白ける。 [review] | [投票(2)] | |
天国から来たチャンピオン(1978/米) | 笑いながら泣けて心も温まるストーリー。何気ない伏線の張り方も素晴らしいです。脚本や構成が良いと映画は面白くなると言う見本のような作品。僕にとって大切な大切な映画です。 [review] | [投票(9)] | |
スチュアート・リトル(1999/米) | お子様向け映画。だが決して子供騙しの作品ではなく、細部まで創りあげた上質の子供向け作品である。 | [投票(3)] | |
アンブレイカブル(2000/米) | レンタルDVDじゃなければ真っ二つに割って踏み潰して粉々にしていたぞ! [review] | [投票(3)] | |
ギャラクシー・クエスト(1999/米) | B級テイストに仕上げたA級作品。スタートレックに敬意を表しつつ、一般人にもエンターテイメント作品として楽しめる創りになっている点が素晴らしい。スタトレのドクター・マッコイ役の故ディフォレスト・ケリーも草葉の陰で喜んでいる事でしょう。 [review] | [投票(14)] | |
大陸横断超特急(1976/米) | この映画に関しては吹き替えが断然良かったりなんかしちゃったりするんだな〜、これが!広川太一郎フリークにはたまらない、男たちの夜かな〜とか叫んでみたりして、早く吹き替えでDVDを出して欲しい作品の筆頭だったりして〜!(w [review] | [投票(7)] | |
少林サッカー(2001/香港) | レンタルビデオばかりで、年に一度しか映画館に足を運ばない人に告ぐ。少林サッカーこそが、その年に一度の作品だ。観に行きなさい!そして館内の雰囲気を味わいなさい!(←命令形) [review] | [投票(34)] | |
私は貝になりたい(1959/日) | テレビの再放送で観ました。当時「私は貝になりたい」という台詞が流行りました。何かめげる事がある度にこの台詞。馬鹿な子供時代でした。 [review] | [投票(3)] | |
オー・ブラザー!(2000/米) | 何なんだ、この中途半端なギャグや御都合主義は!あれ?でも何か心地良いよ。幸せな気分になれたよ。やっぱりカントリーソングって良いねー。色々な歌に酔いしれて夢心地になれたよ。面白さよりも心地良いと言う表現が合う作品。 | [投票(4)] |