コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

タイム・マシン 80万年後の世界へ (1960/)

The Time Machine

[Adventure/SciFi/Family]
製作ジョージ・パル
監督ジョージ・パル
脚本デビッド・ダンカン
原作H・G・ウェルズ
撮影ポール・ボーゲル
美術ジョージ・W・デイヴィス / ウィリアム・フェラーリ
音楽ラッセル・ガルシア
出演ロッド・テイラー / イヴェット・ミミュー / アラン・ヤング / セバスチャン・キャボット / トム・ヘルモア / ウィット・ビッセル / ドリス・ロイド
あらすじ空間移動を研究していた科学者ジョージ(ロッド・テイラー)はついにタイムマシンを完成させた。試運転で自信を得た彼は未来へと向かう。長い時間旅行の末に辿り着いたのは80万年後の地球で、人類は地底に住む凶暴な“モーロック”と地上に住む“イーロイ”という人種に分かれていた。やがてイーロイの女性・ウィーナ(イベット・ミミュー)と仲良くなったジョージだが、彼らイーロイがモーロックの下僕と化し、「文明」と呼べるものが無いことを知り愕然とする。ジョージは彼等を、そして未来を救うため、一人モーロックに立ち向かうのだった。(カラー・シネスコ103分) [more] (荒馬大介)[投票(1)]
Comments
全24 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5レトロなデザインのタイムマシン、未来世界の少女、そして冒険。自分が映画好きになるきっかけを作ってくれた、生涯忘れえぬ作品。最近、DVDの美しい映像とサウンドに涙が出ました。 (茅ヶ崎まゆ子)[投票(5)]
★5「傑作選」より:クラシカルな英国から始まる物語が…戦争・核攻撃・地殻変動…あれよあれよという間に80万年後の世界にまで広がるこの壮大さこそSFの醍醐味!ジョージ・パルの丁寧な特撮とタイム・マシンのデザインが嬉しい。 (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(1)]
★4人類は今まで、一人の人間が生きてきた証を、時を超えてつなぐための'発明'を、いくつも繰り返してきた。「言語」「絵画」「音楽」「文字」「印刷」「録音」「写真撮影」・・・そして「映像」。そのおかげで私たちも、「ここ」に居ながらにして「別の時代」に行く事が出来る。 [review] (uyo)[投票(10)]
★4子供の頃、白黒TVにかじりついて観たなあ。画質が悪いにもかかわらず、そのめくるめく驚異の映像に幻惑された。回転する円盤、猛進する太陽と月、咲いては枯れていく花々・・・しかしDVDを観て驚いた。こんなに色あざやかだったとは! [review] (ジョー・チップ)[投票(7)]
★4好奇心を存分に満たしてくれる冒険ファンタジー。味のある特撮・未来世界の絵やタイムマシンの造形美にホレボレ。 [review] (クワドラAS)[投票(3)]
★4このレトロ感覚に満ち溢れたSFが今ではもう手に入らない大切なもののようで愛着を感じちゃいます。 (モモ★ラッチ)[投票(3)]
★4タイムトラベル中の描写がファッション変遷史を踏まえていたり随所に用いているアイデアが光っていた。タイムトラベル物って次第にタイムトラベルの間隔が狭まってきていますね。この頃は何と80万年。『リバース』は... (kawa)[投票(3)]
★4この元祖を観ていて思った事 [review] (torinoshield)[投票(2)]
★4人類の未来にユートピアはあるのか?現実社会の差別問題を強烈に批判したタイムトラベル映画の元祖であり、傑作。 [review] (さいた)[投票(2)]
★4イベット・ミミューのために80万年。なんか夢があっていいです。 (ドド)[投票(2)]
★4開いたコウモリ傘を後につけた椅子というデザインに意表をつかれた。その傘がウィーンて回ると昼夜が入れ替わって時間がドンドン進んじゃう。もう映画ってこんなにおもしろいんだ!と教えてくれた作品。自分の中では☆100位だけど、冷静に見ると4つです。 (ぱーこ)[投票(2)]
★4全ての「時」を自分のものとした科学者が最後にしたことは→ [review] (荒馬大介)[投票(1)]
★4未来に行って、環境が変わっても、人それ自体はあまり変わらないのだと想像を掻き立てる。 [review] (あき♪)[投票(1)]
★41899年から1917年、1940年、1966年ときて、いきなり80万年後かよ!未来に警鐘を鳴らしながらも、文明の進歩を肯定するH・G・ウェルズ哲学が健在。清清しさと寂しさが残る最後の締めくくり方も絶品。 (AONI)[投票(1)]
★4文明は人の愚かさによって必ずいつか滅んでしまうという不安と、未来に向かって文明を紡ぎ続けるのが人が人であることの証しだという希望。「時間」について考えるということは、希望のなかに不安は宿り、不安は希望を導き出す、というメビウスの環をたどること。 (ぽんしゅう)[投票]
★4今の特撮技術に比べて。。。と、言ってしまうとそれまでになってしまうが、リメイク版よりはるかに素晴らしい元祖作!80万年をまたいでいるとは思えないテンポのよさにただただ脱帽である。 [review] (大魔人)[投票]
★4タイムトラベル自体の描写と年代設定が上手い。 [review] (t3b)[投票]
★419世紀の技術に感動しました。何がって?そりゃ勿論絶対古びないマネキンを作り上げた技術です。 [review] (甘崎庵)[投票]
★4今の子供達が見て、感動をするかどうかは分からないが、この映画を見て感動出来た昔の子供達には羨望を覚える。今見たら、特殊効果の安っぽさが目立つのだが、手作り精神が横溢した輝けるSF・冒険映画である。製作に携わった人たちの愛情と心意気に感謝。 [review] (トシ)[投票]
★4SFの原点ともいえる作品。この時代によくこの作品が生まれたなと思える。今観るとチープな点はぬぐえないが、友情話でもあるために、飽きずに観ることができた。確かに3本の本が気になる。00,1,18 (hess)[投票]
★43冊の本、何だったんだろう? (黒魔羅)[投票]
★3戦争の恐ろしさ愚かさを訴えるような構成なら単なるSFの祖に留まらない大傑作になっただろうに・・・惜しい。 [review] (TO−Y)[投票]
★3イベット・ミミューが可愛かったことしか覚えていない。 (BRAVO30000W!)[投票]
★3原作を読んだ後だったので、どうしても・・。 (バタピー)[投票]
Ratings
5点2人**
4点32人********************************
3点12人************
2点1人*
1点0人
47人平均 ★3.7(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
−海外SF小説の映画化作品− (kawa)[投票(18)]タイム・パラドックス (verbal)[投票(14)]
タイムスリップ (アルシュ)[投票(9)]アカデミー特殊視覚効果賞受賞作 (荒馬大介)[投票(3)]
2500円のDVD(ワーナー) (YoshidaS)[投票(2)]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「タイム・マシン 80万年後の世界へ」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「The Time Machine」[Google|Yahoo!]