Myurakzさんのコメント: 更新順
ジム・キャリーはMr.ダマー(1994/米) | ジム・キャリーが下らないことをやる時の、「どう?こんな下らないの。どう?」っていう顔が苦手です。下らないことは真面目な顔してサラリとやって下さい。どうでもいいんだけど、あの髪型は昔の小松政夫を彷佛とさせる。 | [投票] | |
シックス・センス(1999/米) | 僕が悪いんです。商業主義丸出しの宣伝に、もろ手を挙げて乗っかって観に行った僕が。期待に満ちた1ヶ月、幸せな時間をありがとう。 [review] | [投票(2)] | |
ザ・フライ2 二世誕生(1989/米) | 恐がらせようと気合いを入れたあまり、大事なものをどこかに置いてきてしまった感じ。これ1本なら観られるが、続編ということを考えるとちょっと減点っていう珍しいパターン。 [review] | [投票] | |
五条霊戦記//GOJOE(2000/日) | いくつかのシーンや雰囲気はすごく良いんだけど、ストーリーがつまらなかったり殺陣がショボかったりする。そのストーリーも着眼点は面白かったりするから手に負えない。何にせよ、観終わった後の感想は「つまらない」に着地しちゃうからダメです。 | [投票] | |
ゴールデン・チャイルド(1986/米) | もったいない。エディ・マーフィの喋ってナンボのキャラクターに、ナンセンスギャグは邪魔でしかない。ましてやその喋りがイマイチだから尚更。幅広い笑いへの挑戦は良いけど、失敗は失敗。ストーリーやアクションは嫌いじゃないけどね。 | [投票] | |
ゴーストバスターズ2(1989/米) | 何が気に入らないかって言うと。(1、2両方のネタバレがありますので、お気をつけ下さい) [review] | [投票] | |
コンタクト(1997/米) | 失敗した(僕が)。 [review] | [投票(2)] | |
コブラ(1986/米) | 「バンバーン!」「うわー!」。これをそのまま映画にしました。「ストーリー?倫理?そんなもんいらないぜ。俺とサングラスさえありゃな」っていうスタローンの攻めの姿勢がうかがえます。その姿勢は非常に買えるのですが、点数は2点です。 | [投票(1)] | |
ウォーターボーイズ(2001/日) | 妻夫木聡。今(2002.8)の日本で「ボンクラな好青年」を演じさせたら、彼ほどハマる男はいないのではないかと思う。恐らくそれは彼が「ボンクラな好青年」だからなんじゃないか、と僕は睨んでいる。 [review] | [投票(4)] | |
クジョー(1983/米) | 何だかみみっちぃ。密室の恐怖が充分描き切れていないから、「飼い犬に手を噛まれた」話になっちゃってる。そんなのは飲み会の席の小咄でいいよ。犬が可哀想だ。 | [投票(2)] | |
金田一少年の事件簿 上海魚人伝説(1997/日) | 一番良かったのはオープニングのお馴染みの曲のシーン。「おぉっ!」って感じで気分が乗ってくる。あとは良くも悪くもいつも通り。元々マンガ版が面白いから乗れるには乗れるんだけど、1800円払ってマンガを読む気にはならない。 | [投票] | |
キングコング2(1986/米) | えー、下らないです。下らない企画から面白い映画って結構あるんですが、下らないまま終わっちゃうのも珍しい。下らないってわかってないで作ってるからこうなるんだろうな。確かにゴリラはキングサイズだったから、タイトルには偽り無しだけど。 | [投票] | |
危険な遊び(1993/米) | 子供の無邪気さに対して、大人が抱く恐怖感。その辺りから企画が始まっているような気がするんだけど、こんなの子供じゃないよ。 [review] | [投票(1)] | |
ガンモ(1997/米) | すいません。僕の実家、あの家より汚いんですけど。 [review] | [投票(2)] | |
硝子の塔(1993/米) | 出てくる奴出てくる奴、ことごとく碌でも無い。これで「世の中ってこんなに碌でも無いんだよ」ってメッセージの映画なんだったら凄いな。残念ながら違うけど。 [review] | [投票] | |
ガバリン(1986/米) | 呪われた家系のホラーに、 [review] | [投票(1)] | |
勝手にしやがれ(1959/仏) | 何故こんなに評判が良いのか、わかるような気はするんです。多分。ただ僕にとっては、その良さが退屈さを凌がなかっただけなんです。カッコ良い:退屈=3:7くらい。ご多聞に漏れずひどく残念。ごめんなさい。風呂入って寝ます。 | [投票(4)] | |
溺れる魚(2001/日) | とにかくギャグが邪魔。「面白いでしょ?ね?」って言いながらやられるギャグなんて笑えるわけない。ストーリーも特殊効果も安っぽいから、物凄い空回り。監督・キャスト・あらすじ、全部に期待ができたのに残念。 | [投票] | |
エルム街の悪夢3 惨劇の館(1987/米) | いよいよ1の遺産は食い潰した。1はスプラッター描写の裏に心理的恐怖を盛り込んでいたのに、3にまでなるとおどろおどろしいアクションみたいな雰囲気になってくる。それでも観るのはフレディが魅力的だったから。悪のヒーローは徹底的に恐く強くいてほしい。 | [投票(1)] | |
エルム街の悪夢2・フレディの復讐(1985/米) | 続き物ってこんなもんでしょ、って言う段階から抜け出せてはいない。でも1の財産を食い潰しきったわけでもない。2がこれならまだ許せるか、って感じ。そこそこ恐いが1より3割ほど安くなってきています。 | [投票] |