コメンテータ
ランキング
HELP

アルシュさんのコメント: 更新順

★3インビジブル(2000/米)淫靡ジブル [review][投票(2)]
★3暴走特急(1995/米)セガール、あんた強すぎ。加えて何でもない黒人ポーターも何故か強い。「正義は勝つ」ってか? [投票]
★4ランボー(1982/米)バカボンドには理由がある。ベトナム帰還兵とPTSDを描いた社会派ドラマ。 [review][投票(2)]
★3チキンラン(2000/英)中盤が中だるみ、ラストが荒唐無稽。たとえ大脱走のパクリになろうとも、冒頭の様に穴掘りで貫いた方がましな仕上がりになった。 [review][投票(1)]
★4いつか晴れた日に(1995/米)え、100年前であれで貧乏?それじゃあ、我が家はどうなる?[投票]
★2偶然の恋人(2000/米)先も読めるし、何より現代劇のこの二人が自分にはダメ。終わった二人のベットシーンには遠慮もある。[投票]
★3バットマン フォーエヴァー(1995/米)タイトルがネタバレ投票を意識しているぞ。 [review][投票]
★2バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲(1997/米)バットマン、ロビン・・・マスクを取るとタヌキ顔になるはず。 [review][投票(2)]
★4マッドマックス(1979/豪)あんな哀愁を帯びたビーチボールは初めて見た。[投票(1)]
★2ポケットモンスター 幻のポケモン・ルギア爆誕(1999/日)たった一人のエゴが環境を破壊し生き物を滅ぼす事もあるって事で、解りやすいテーマ。お子様にはいいんじゃないですか? [review][投票]
★3グース(1996/米)映画のために雛を育て、飛行させたのも紛れもない事実。この映画も実話に匹敵する。 [review][投票(1)]
★2ジャガーノート(1974/英)イギリスの船がサハリン海運のブリタニック号(icで終わる船名はホワイトスターライン社の専売特許で、同船名は実在した)ってネーミングが胡散臭いなぁと嫌な予感がしたら、やっぱりサスペンスとしてもパニックものとしても中途半端だった。[投票]
★4灰とダイヤモンド(1958/ポーランド)解放を祝う花火と対比した自分の惨めさとやり切れなさ。このコントラストが秀逸。[投票(5)]
★4カッコーの巣の上で(1975/米)Wシリーズという米国人にとっての一大イベント観戦を却下させ、患者に同情させたのは巧みです。[投票]
★3世にも不思議なアメージング・ストーリー(1987/米)1巻目の爆撃機のエピソードは、『アンブレイカブル』より受け入れられる。[投票]
★2富江(1998/日)富江って何なんだぁぁぁぁあ〜っ。こんな脚本、誰だって書けるぞぉぉぉお。[投票]
★3サーキットの狼(1977/日)池沢さとしって取材(特に海外)もろくにせずに、雑誌のオートスポーツからサーキットの絵を拾ってたぞ!そういう意味では実写も正解。[投票]
★3ブリジット・ジョーンズの日記(2001/米)ロマンとマロンじゃ大違い。 [review][投票(3)]
★4遥かなる大地へ(1992/米)俺なら家族(必要なら離縁して、また復縁)バラバラで複数の旗を取りに行く(^-^)v [review][投票]
★5隠し砦の三悪人(1958/日)物語の途中で廃藩置県があるんですよ。 [review][投票(7)]