コメンテータ
ランキング
HELP

じぇるさんのコメント: 更新順

★4ルパン三世 カリオストロの城(1979/日)ラストの一言で,とっつあんがグィーっと株を上げた映画.そしてさらに彼は埼玉県警である(?)ことが判明.[投票]
★32010年(1984/米)公開当時はそれなりに面白く感じましたけど,今さら米ソが一触即発とか言われてもしらけるだけだからからなぁ.続編の評価が年々しぼんでいく理由はこれでしょ.賞味期限問題はSFにとって最大の課題だなぁ….[投票(1)]
★4ミセス・ダウト(1993/米)007がゼロゼロセブン.げほ.[投票(1)]
★3ベルベット・ゴールドマイン(1998/英=米)いくら化粧してもチ○コ出しても所詮本物ではないからなぁ….ところでこの映画,グラムロック以上にオスカー・ワイルドの世界について知ってたほうが楽しめますね.監督自身も言ってるようですが,そこがポイントですナ.[投票]
★4大脱走(1963/米)僕の場合は感化されて穴を掘るタイプの問題児でした.[投票(1)]
★4ジョー・ブラックをよろしく(1998/米)クレア・フォーラニさんの,はにかんだ笑顔がたまらなく魅力的です(他の映画でも同じ事ですが…).[投票(4)]
★4マトリックス(1999/米)この映画は全てのオタク&マニアの誇りです.続編が観たい観たい観たい![投票]
★3ロスト・ワールド ジュラシックパーク(1997/米)恐竜が増えてメッセージが減った.「犬小屋ぶら〜ん」が額縁に入れたいほど良い絵になってました.[投票]
★4キリング・フィールド(1984/英=米)ちょっとやそっとの感動作では泣かない私ですが,これには泣いた覚えがあります.しかしそれもだいぶ前なので,いま再びじっくり見る必要があるようですね.とりあえず当時の印象で採点.[投票]
★4ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊)僕は一人の父親として色々学ぶものがありました.時代背景なんて色付けに過ぎないんだから,これはこれでいいじゃないですか.文句ある人は「いいから子供は寝てなさい」なんて言えた立場ではありませんヨ![投票(5)]
★2Xファイル ザ・ムービー(1998/米)X-Fileは人間ドラマとして見た方がベター.一本の映画としてはこの点数に尽きる. [review][投票(1)]
★2リバイアサン(1989/米)食われるのでなく,取り込まれるというのが凄い.けど,ハッキリ言ってどうでも良い.さすがのピーター・ウェラーも変身は…無理だろ.だってあれは変身キャラじゃないし…[投票]
★3リリー・マルレーン(1981/独)ドイツ第三帝国.「時代のせいだ」の一言で済ませることの出来ない,数多くのドラマのうちの一つ.ネタバレではないので未見の方は… [review][投票]
★3鉄格子の彼方(1949/仏=伊)女は男がいないと生きられないものなのか?その逆は?子供があればまた状況も違うしな.どう感想を述べればよいか困るなぁ.とにかくやっぱり男は勝手だと言うことだけは確かだね.[投票]
★4マイ・ハート、マイ・ラブ(1998/米)マティーニにオリーブの実3つか… [review][投票]
★5カリガリ博士(1919/独)壁の穴からこっそり覗き見ているような気分.はっ!カリガリがこちらに気づいて襲いかかってくるのではないか?そしたら最後,あなたも映画の中に引きずり込まれ,一生モノクロームの歪んだ世界で暮らすのさ.それも,悪くないね.[投票(1)]
★5カプリコン1(1978/米)名作にして問題作.SFにしてサスペンス.人間ドラマにしてアクション.あらゆる意味でアメリカのパワーを感じずにいられない.「カプリコン1」は今や代名詞としても使われます.意味がわからない人はとりあえず見るべし.決して損はさせません.[投票(10)]
★4ナイト・オン・ザ・プラネット(1991/米)カフェの窓越しに街ゆく人を見ているような,そんな感じの右脳映画が好きな人向け.決して強くは引き込まれないが,観賞後にすぅーっと後を引く感じは秀逸.[投票]
★3カミーユ・クローデル(1988/仏)カミーユがロダンの所を飛び出した直後,一瞬ですが彼女の「手」だけが映るシーンがあります.その手を見てイザベル・アジャーニは天才を演じるに足る「本物の天才」だと直感的に確信.後は彼女が本当に狂ってしまわないことを祈るのみ.[投票(1)]
★3バスキア(1996/米)久保田利伸かと思った. [review][投票(2)]