kenichiさんのコメント: 更新順
プラダを着た悪魔(2006/米) | 断然、エミリー・ブラント | [投票(1)] | |
狂った果実(1981/日) | ぼったくりバーに共感させられるとは。 | [投票(1)] | |
父親たちの星条旗(2006/米) | ストロベリーソースたっぷりのアイスクリームがポール・ハギスらしい。えげつない。 | [投票] | |
股旅(1973/日) | 小倉一郎の父を演じた大宮敏充の酩酊具合がたまらない。 | [投票] | |
市川馬五郎一座顛末記 浮草日記(1955/日) | 芸道ものかと思ったら、結局組合になってしまうわけね。山本薩夫らしいなあ。 | [投票] | |
十階のモスキート(1983/日) | 内田裕也の中では、人物がまともな役だ。 | [投票] | |
仁義なき戦い 頂上作戦(1974/日) | 「お前が真っ先に死ぬべき」、うん、よくぞ言った。 | [投票] | |
暴力の街(1950/日) | しょぼ目な暴力の方が、暴力としてリアルなのはいいが、どうも全体がちぐはぐで話が盛り上がらなかった気が。 | [投票] | |
フラガール(2006/日) | 誠実にベタをやられても、ベタはベタだ。 | [投票] | |
妻は告白する(1961/日) | 案外、馬淵晴子が尤もなことを言う。 | [投票(1)] | |
路〈みち〉(1982/スイス=トルコ) | ずっと1人の男を追ってる話だと思ってた。すまんトルコ人。見分けつかない。 | [投票(1)] | |
メルビンとハワード(1980/米) | 裁判シーンに痛烈な皮肉を感じた。 | [投票] | |
ゆれる(2006/日) | 木村祐一の「言っちゃって」が好きだ。この人、役者やるのに照れがない。自分の力を存分に出す意気込みでやってる。 | [投票(7)] | |
超音ジェット機(1952/英) | ラルフ・リチャードソンの造形が高度だ。 | [投票] | |
白い指の戯れ(1972/日) | 荒木一郎が主役って時点で今とのズレを感じる。 | [投票] | |
花よりもなほ(2005/日) | 是枝監督ってやさしい人なんだと思う。 | [投票] | |
雪に願うこと(2005/日) | なんか、ぬるすぎません? | [投票(1)] | |
お嬢さん乾杯(1949/日) | 「おじちゃま、いらっしゃいませ」と言ったかと思うと、ちょこんと膝に乗る華族の子供たちがかわいい。 | [投票(1)] | |
公共の敵(2002/韓国) | ソル・ギョングの受賞作ということで期待したら、意外とB級アクションみたいな映像なんですね。 | [投票] | |
北の零年(2004/日) | 吉永小百合とか渡辺謙とかいるんだからさあ。多少、脚本に口出そうぜ・・・ | [投票(2)] |