sawa:38さんのコメント: 更新順
伊豆の踊子(1974/日) | 2代目仮面ライダーの役を辞退して映画に出た甲斐があったね。でもオジサンはね、あなたの一文字隼人も見たかったよ。百恵を頼んだぞ! | [投票(3)] | |
この森で、天使はバスを降りた(1996/米) | 彼女は特別な存在じゃない。「よそ者」を「天使」に感じとれた町の住人たちが素晴らしいのだ。私たちの周囲にも「よそ者」が多くいますよね・・・ [review] | [投票(23)] | |
リトル・ダンサー(2000/英) | 親が子供に見せる映画ではない。子供が自発的に見る映画。だって私は支え続ける事が出来そうもない。 [review] | [投票(17)] | |
運動靴と赤い金魚(1997/イラン) | 「悪の枢軸」と糾弾されたテロリスト国家の作品。国際政治を分析するよりも、この作品を1本観るだけで判る真実がある。私はあの兄妹を忘れない。 | [投票(16)] | |
EUREKA(2000/日) | 絶賛しなければ時代の空気から取り残される。そんな恐怖感を持ち続けた3時間37分。 [review] | [投票(4)] | |
ウォーターボーイズ(2001/日) | 竹中直人登場のシーンで完全にツボにはまった私。最後は大笑いしていながら目尻に涙が溜まってるのは何故だ。『シコふんじゃった』が邦画の復活ならば、これは邦画の指標となれ! | [投票(1)] | |
美術館の隣の動物園(1998/韓国) | 傷つくのが恐いから告白出来ない。「恋愛」に恋するだけの日々。今から思えば意気地の無い季節だったなと思うが、私もあの頃は「いっぱいいっぱい!」だった。 | [投票(1)] | |
はなれ瞽女おりん(1977/日) | 重い、ひたすら重い映画だ。当時の邦画界の呪縛そのものがここにある。衿を正し、相当の覚悟をして見る必要がある。最高のスタッフ・キャストだが重さに沈んだか。 | [投票(1)] | |
A.I.(2001/米) | 子供を愛せない親。 <幼稚園の参観日を終えての感想> [review] | [投票(7)] | |
百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊(2001/日) | 東映の倉庫から使えそうな過去の着ぐるみ総ざらい。ついでにフィルムも継ぎ足して・・・出演者は今でも連絡のつく奴だけ集めてみました。 | [投票(2)] | |
砲艦サンパブロ(1966/米) | まったく!マコ・岩松って奴ぁ! [review] | [投票(3)] | |
時計じかけのオレンジ(1971/英) | 映画好きなら誰でも絶賛するべき映画・・・っな訳ない。だって聖書を読んだ事なんかないし、教会に行く人々にジレンマを感じた事もない。私は普通の日本人。 | [投票(1)] | |
トパーズ(1969/米) | 「キューバ危機」:ヒッチコックが手に汗した13日間。そして観客は知った。映画のサスペンスなんか事実を超えられないって事を。ヒッチ:背中に汗、汗。 | [投票(1)] | |
接続 ザ・コンタクト(1997/韓国) | 「女2」というハンドルネームが哀しい。誰だって人生では自分が主役なのだから・・・主役に復帰するには自ら行動するしかないか。皆もがんばれ! [review] | [投票(1)] | |
華麗なるヒコーキ野郎(1975/米) | 「ヒコーキ野郎」ってあんた!これほど恥ずかしいタイトルどうにかして欲しい。内容?もちろん★2個。 | [投票] | |
ザ・セル(2000/米) | ジェニファー・ロペス のコスプレ映画。ナースとスッチー姿で完璧になる筈だった。 | [投票(1)] | |
セントラル・ステーション(1998/仏=ブラジル) | こんな悪い婆さん見たことない。涙にゃ騙され無い。きっとまた裏切るぞ。・・・でも現実的なだけなんだきっと・・・ | [投票(2)] | |
幻の光(1995/日) | これは日本映画なのでしょうか? [review] | [投票(6)] | |
サムライ(1967/仏) | 以前に見た時は、俺は武士道が理解出来てないんだと思った。再見して、理解出来ていないのはフランス人の方だと判り、安心しました。 | [投票] | |
エントラップメント(1999/米) | 僕が監督ならば黒のエナメルスーツを着せる。テカテカ光るヤツね。ポイントはそこだな。そこしか無いんだよ、この映画にゃ。 | [投票(4)] |