コメンテータ
ランキング
HELP

はしぼそがらすさんのコメント: 更新順

★3映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝(2008/日)ドラえもんにラピュタとナウシカとスターウオーズのエピソード1を足して、そこからドラえもんをひいた感じ。[投票(1)]
★3ブラック・ダリア(2006/米=独)ドカンと看板ぶち上げた割には、被害者も犯人追及すらも置いてきぼりで話がどんどん横道に逸れて行く。そんなこと知りたいんじゃないんだよおーう。そういう話ならタイトル変えてくれーえ。 [review][投票]
★4クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険(1996/日)北関東一の規模を誇る群馬ヘンダーランド。「東京からも、思ったほどは遠くない!」というキャッチフレーズが妙にリアルだ… [review][投票]
★4不都合な真実(2006/米)知ってるヒトは知っている。知らないヒトは覚えてね。 [review][投票]
★2バイオハザード III(2007/米=英=独=豪=仏)原作のバイオハザードに、『死霊のえじき』と『エイリアン4』と『』を足し、そこからバイオハザードを引いた感じ。[投票(1)]
★3ホステル2(2007/米)吸血鬼エリザベートとかサッカーの起源とか、実に無駄な教養がちりばめられている。[投票]
★3ホステル(2005/米)解体新ショー [review][投票]
★4ミスト(2007/米)原作好きだから、ダラボンが如何に原作に愛着を持ち、細心の注意を払って、それこそ霧の中を進むように慎重に映像化の舵を取ったかということが感じられる。なんか最後すげえ勢いでハンドル切って崖から飛び出してっちゃったけど。 [review][投票(9)]
★2スピーシーズ2(1998/米)たとえ肉体は朽ちるとも、「ヤりたい一心」で10億年石にかじりついてるDNAって、哀しいよね…別の意味で…[投票]
★2スピーシーズ 種の起源(1995/米)あああ、ギーガーがもったいない…エイリアンの造形は、生身の女より気ィ使ってエロ気高くしてくんなきゃ〜[投票]
★3007 カジノ・ロワイヤル(2006/米=英=チェコ)狭い部屋で毎日コツコツ爆弾作ってる人にあの身体能力はねーだろーがよー。 [review][投票(1)]
★3硫黄島からの手紙(2006/米)観てる自分は日本人だから、なんかどうしても「つくってもらった」感が抜けない。描かれ方がどうであれ。 [review][投票(5)]
★2ゴーストライダー(2007/米)もう駄目だ。わたしの目にはニコラス・ケイジはモト冬樹にしか見えない。昔は「ちょっと変な顔だけど、こういうカッコよさもありかなあ」と思ってたのに…[投票]
★3犬神家の一族(2006/日)「しまった!」金田一が走る。「ひいっ」金田一が飛びずさる。「そっそれはですね」金田一が口角泡飛ばす………でもどうしても枕詞「老骨に鞭打って」がついてくる。[投票(1)]
★5座頭市と用心棒(1970/日)何でえ、おもしれえモンつくっちゃいけねえとでも言うのかい。喜八御大がニヤリとうそぶく声が聞こえてくるよ。 [review][投票]
★3盲獣(1969/日)巨大パンツは許せるが、傷ひとつつかない肉体は許せない。 [review][投票(1)]
★5清作の妻(1965/日)真のエネミーは夫。深く考えもせず、気軽に愛を口にする貴方が憎いから。 [review][投票(4)]
★3ダークマン(1989/米)こりゃサム・ライミの原生林だ。彼の若々しさと馬鹿馬鹿しさが手付かずで残ってる。保全対象に認定。 [review][投票(1)]
★3ハリー・ポッターと炎のゴブレット(2005/英=米)やや、魔法女子校の校長に岸田今日子女史が。成る程女史のあの迫力、一介のマグル女などではあるまいとは踏んでいたがやはり… [review][投票]
★3ポゼスト・狂血(1999/デンマーク=ノルウェー)世に悪魔祓いは数あれど、火炎瓶投げつけてくる司祭ってアンタ。[投票]