まゆさんのコメント: 更新順
エターナル・サンシャイン(2004/米) | 記憶がどうこう・・・というよりも。 [review] | [投票(3)] | |
A.I.(2001/米) | 対ロボットでなくとも、対実子でも、親子の愛というのは、意外と難しいものなのだと思う。私にはデイビットが今の子どもたちと重なって見えた。 [review] | [投票(1)] | |
7月24日通りのクリスマス(2006/日) | 結局、まだまだ妄想なんだよなぁ・・・ だけど・・・。 [review] | [投票(2)] | |
永遠の片想い(2002/韓国) | 2人が最後出逢ったように、永遠の片想いもいずれなんらかの方法で解決を強く求めるのですよ、人の心はきっと。 [review] | [投票(1)] | |
アメリ(2001/仏) | アメリは悪戯好きな天使・・・ではなくて、天使の皮を被った小悪魔・・・だと感じた。 [review] | [投票] | |
妹の恋人(1993/米) | 本人たちはあくまで「ほんわぁ〜」としたこの映画の世界のような中で生きているつもりだろう。実際には私たちの知らないどこかで普通にあるお話を「ほんわぁ〜」と描いただけの普通の話なのかもしれない。そんなこの映画、私は嫌いじゃない。むしろ好きだ。 [review] | [投票] | |
八月のかりゆし(2003/日) | 沖縄なんだけど沖縄らしくないような。映画なんだけど、高校生の映画研究会が作った素人映画のような。なんだか物足りない感じ。 [review] | [投票] | |
誰にでも秘密がある(2004/韓国) | 勘違いも甚だしい!とにかくはらがたつ。 [review] | [投票(1)] | |
同い年の家庭教師(2003/韓国) | 何もかもがどうでもよくなっちゃうくらい笑える映画。だけどなんだかあったかい。この手の韓国の映画を私は高く評価したい。 [review] | [投票(1)] | |
バンジージャンプする(2001/韓国) | 衝撃的。教師ならではのキャラクターをよく生かしたストーリーだと思う。私にとって、ある意味忘れられない映画になるだろう。 [review] | [投票(1)] | |
解夏(2003/日) | 彼が解夏を迎える日はまだ先だと思う。彼にとっての修行はまだまだ続くように思える。 [review] | [投票(2)] | |
きみに読む物語(2004/米) | みなさん、愛情表現ってしてますか??? [review] | [投票(3)] | |
ガタカ(1997/米) | ジェロームと私は違う。ジェロームと違って私は地球上に1人しかいないし、これからがある。そう思い、この映画を見るたびに、ヴィンセントのように「がんばってみよう」と思えるのだ。 [review] | [投票(3)] | |
小説家を見つけたら(2000/英=米) | 16歳の若者の仲間意識、周りからの評価と自分が本当にやりたいこととのズレ。そんな中から自分の生き方を見つめていく過程が見事。 [review] | [投票] | |
デイ・アフター・トゥモロー(2004/米) | 最近はこの手の映画は自分では選ばないので、どういう観点で判断すればよいか困ってしまいます・・・。あの父ちゃん、かっこ悪っっ! [review] | [投票] | |
バッファロー’66(1998/米) | ダメ男ってなんですか?男らしさってなんですか? [review] | [投票(5)] | |
点子ちゃんとアントン(1999/独) | 言葉足らずでうまくこの映画の素晴らしさを表現できない(ようなきがする・・・)のがちょっぴり悔しいけれど・・・ [review] | [投票(1)] | |
美術館の隣の動物園(1998/韓国) | 雰囲気は確かに私好みのはずなのに・・・。 [review] | [投票(1)] | |
四月物語(1998/日) | とても懐かしい感覚。そういや、わたしが大学を選んだ理由も今考えると不純だったなぁ・・・。でも、あの頃のあの選択は私にとって精一杯悩んで全てをかけてもいいと思ったもの。田舎の高校生だった私は、卯月の気持ちが痛いほど分かる。 [review] | [投票(3)] | |
ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊) | こういうふうに子どもを育てられる親になりたいと思った。 [review] | [投票(2)] |