コメンテータ
ランキング
HELP

peaceful*eveningさんのコメント: 点数順

★3クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦(2002/日)クレしんを愛し過ぎたあまり激怒!このままディズニー街道(フランチャイズ制度、もしくはライセンス料を取り企業化する)を進んでしまうのか?臼井さん!これ、クレヨンしんちゃんじゃないでしょ?? [review][投票(12)]
★3プライベート・ライアン(1998/米)「戦争はいけない」と子供に漠然と教えるより、「戦争は痛い」「戦争はお腹が空く」「戦争は血を見る」と教えた方が、よりリアルで分かりやすいだろうな、とこの映画で思った。がしかし、しかーっっし!! [review][投票(10)]
★3ストリート・オブ・ファイヤー(1984/米)ウッドストック、なんとなくクリスタル、デジタル文化の間に試行錯誤して何も生み出せなかった80年代。商業と文化を切り離せなくなった時代の象徴か。 [review][投票(7)]
★3火垂るの墓(1988/日)14才って微妙なお年頃… [review][投票(7)]
★3猿の惑星(1968/米)ラストの音楽は絶対「8時だよ全員集合」のオープニングコントが撤収する、軽快な音楽が似合う。中川いさみの漫画みたいな映画だ。[投票(6)]
★3スナッチ(2000/英=米)観終えての率直な感想 → 映像と音楽センスは最高だ! でもこの世界観は5分のMusic Clipで表現出来るだろう!  [review][投票(4)]
★3山の郵便配達(1999/中国)女は子を産めるが、このサイレントな親子関係を育むのは難しい。初めてジェラシー、くーっ![投票(2)]
★3グリーン・デスティニー(2000/米=中国)しかしいったい、誰の恨み節を胸に映画観りゃいいんだ!デスティニーって何だ?!ワイヤーアクションをナメんな!!! [review][投票(2)]
★3ユー・ガット・メール(1998/米)実際、生理的に受け付けないタイプが来たらどうすんだろ?[投票(2)]
★3キンダガートン・コップ(1990/米)ザ・幼稚園デカ』だったら良かったな。[投票(2)]
★39か月(1995/米)妊娠中にお薦め出来るような、出来ないような… [review][投票(2)]
★3完全なる飼育(1999/日)小島聖って何だか良い。おっぱい大きくてびっくりした。これが1960年代に白黒だったら、結構面白かったかも。[投票(2)]
★3パウダー(1995/米)この人、とっても綺麗よね。マイケルジャクソンを重ねてしまう私。ちょっとシザーハンズのジョニーデップも思い出しながら、グリーンマイルも思い出す。[投票(2)]
★3座頭市(1989/日)妹が2歳の時、白目をむいて「座頭市」とやると、おこづかいをもらっていた[投票(2)]
★3転校生(1982/日)昔は男に生まれ変わりたいと思っていたが、今、女で良かったと思う。小林聡美について [review][投票(2)]
★3愛人/ラマン(1992/英=仏)これは、純粋な愛なのか、エロスなのか…。大正ロマン的で、谷崎潤一朗の世界がそこにある。[投票(2)]
★3ゴースト ニューヨークの幻(1990/米)ウーピー姐さんに5点。ろくろのシーンでガキ使を思い出す。[投票(2)]
★3スーパーマン(1978/米)ザ・アメリカ。昔、5歳だった妹がスーパーマン見て号泣していた。[投票(2)]
★3リトル・ダンサー(2000/英)主人公の様な勇気を自分の子供にも持ってもらいたい。例え私が反対したとしても。[投票(2)]
★3ロスト・イン・トランスレーション(2003/米=日)哲学もお寺も生け花も、心が凍ってる時には何も入ってこないんだよね。それにしてもビル・マーレイの間の良さは私にとっての“サントリー・タイム”です。(東京近郊で本作を御覧になる方は是非“渋谷”でね) [review][投票(1)]