マサキさんのコメント: 点数順
ギターを持った渡り鳥(1959/日) | 40年以上前の故郷はこんな街だったのか!映画の方は「ジェネレーション・ギャップ」の一言・・・。 | [投票] | |
シュリ(1999/韓国) | DVDまで売れるのはなぜ? | [投票] | |
Undo(1994/日) | へたに生活のにおいを排除しない方が良かったんじゃないだろうか。「世にも奇妙な物語」をちょっと良くした感じ。 | [投票] | |
いつか晴れた日に(1995/米) | 丁寧につくられているラブストーリーだけど、時代物は苦手です。 | [投票] | |
イル・ポスティーノ(1995/仏=伊) | 唐突な展開が見られるけど、イタリア人とはこんなに気が早いの? それはともかく、音楽がいい。 | [投票] | |
34丁目の奇跡(1994/米) | クリスマスに見れば、いいんです。 | [投票] | |
タイタニック(1997/米) | エンタテイメントの要素をすべてつぎ込む素材として、タイタニックがいちばん良かったのだろうか。言うほどつまらない映画じゃないけど。 | [投票] | |
マザー・テレサとその世界(1978/日) | 実は最初の二十分くらいしか見てませんが(あとは寝ていた)、タイトルマークがやくざ映画のようだったのが唯一心に残りました。 | [投票] | |
インデペンデンス・デイ(1996/米) | 映画の設定を日本に置き換えたら… | [投票] | |
サンタクロース(1985/英=米) | なぜか学校で見させられた。 | [投票] | |
ブラス!(1996/英=米) | なぜ邦題が「ブラス!」なのか。 | [投票] | |
ブレア・ウィッチ・プロジェクト(1999/米) | たしかにこの手のものは映画とは言えないかもしれないけど、コストパフォーマンスとアイディアは確かなもんだと思う。 | [投票] | |
ポーリー(1998/米) | アメリカの良心。よくできたファミリー映画。 | [投票] | |
12人の優しい日本人(1991/日) | とても面白い話なんだけど、別に映画にしなくても、と思う。 | [投票] | |
フォレスト・ガンプ 一期一会(1994/米) | 当たり前だけど、アメリカ人だったらもっと面白く感じた。 | [投票] | |
八月のクリスマス(1998/韓国) | 煮え切らないけど、好き。 | [投票] | |
弟切草(2001/日) | 奥菜恵が出ていても・・・。 [review] | [投票] | |
ラストサマー(1997/米) | 一歩引いて見てしまった。 | [投票] | |
ポネット(1996/仏) | ちょっとこれは、つまらない。 | [投票] | |
ビーン(1997/英) | テレビとは別物。 | [投票] |