Lycaonさんのコメント: 点数順
博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(1964/英) | 凄いカリカチュア。張りつめた緊張感の合間の小ネタが笑える。特にオープニングとラストが美しい。 | [投票] | |
タイタンズを忘れない(2000/米) | 予告の段階から泣きモード。本編観て号泣。キップが主役じゃないんだよ、皆が主役なのよ。 | [投票] | |
ファイト・クラブ(1999/米) | 刮目せよ、去勢されたすべての男どもよ!あー、久々にいい映画を観た。 でも「派手ないたずらタマにキズ」って感じだったね。 | [投票] | |
攻撃(1956/米) | 「無念」という意味がこれ程ダイレクトに伝わる映画もないだろう。 昔観た時はあまりの過酷さに耐えられなかった。 | [投票] | |
トップガン(1986/米) | アメリカの国威高揚映画。でもかっこいい。出だしからしてもうシビれる〜って 感じ。スカッと爽やか。音楽も素晴らしい。私はトムよりもアイスマンが 好きです。 | [投票] | |
波止場(1954/米) | 初めて若いマーロン・ブランドを見た。かっこ良すぎ。見終わった後 拳を握り、両足で大地を踏みしめる自分がいる。「やるぜっ!」という気にさせる作品。 | [投票] | |
カサブランカ(1942/米) | 男同士のスピリッツの話。途中フランス国歌を歌う場面は涙無くしては見られない。 「君が代」じゃこうはいかんだろうけど。 | [投票] | |
スピード(1994/米) | 単純にキアヌ・リーブスがかっこいい!サンドラ・ブロックも可愛い。 タイトル通り期待を裏切らない映画。最後の台詞はいらないけど。 | [投票] | |
恋人たちの予感(1989/米) | 内容・音楽・映像どれをとっても素晴らしい!!セリフの一つ一つまでも 物凄くよく出来ている。1年に1度は見なければ気が済まない名作。 | [投票] | |
ザ・ロック(1996/米) | 面白かった〜っ!息つく暇なしだった。手段はともかくとしてエド・ハリスの言う事にも 一理あると思いました。でも、あの緑の玉を口に入れられたらヤダ。 ラストはいかにも「オチ」って感じでこれも良い。 | [投票] | |
プリティ・ウーマン(1990/米) | んなわけねーじゃん・・・と思いつつもいつかロータスに乗った王様が 私を迎えに来てくれると信じているすべての人に。 | [投票] | |
わが心に歌えば(1952/米) | 歌が必要な人々がいる。giveする側もtakeされる側も。怒涛のラストは涙で 画面が見れません。是非見ていただきたい大傑作です。 | [投票] | |
眼下の敵(1955/独=米) | 確かにお互いこんな人間だったら、闘い甲斐もあろうというもの。乗員の士気を鼓舞するために 半ばヤケクソで歌うシーンは男の魂を感じる。 | [投票] | |
ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア(1997/独) | かっこいいなあ。こういうのを「生きざま」っていうんだろうね。 モーリッツ・ブライプトロイが味出しでいいです。 | [投票] | |
タワーリング・インフェルノ(1974/米) | 群像劇。それぞれが本当に上手い。パニックムービーという括りにしておくには惜しい。 人間の心理とか愛とか色々な感情が痛いほど判るのは丁寧に作られているからか? | [投票] | |
弾丸ランナー(1996/日) | 文句無しに面白い。ラストもっとベタかと思ったら、かなりスカッと爽やかになります。 こういうセンスを待っていました。 | [投票] | |
恐怖の報酬(1952/仏) | 手のひらに乗せたたばこがフッと消えるところがもう駄目。こわいよぅ。 でも大規模火災ってああやって消すんだね。勉強になった。 | [投票] | |
ワイルドバンチ(1969/米) | 男子の本懐。男の散り際はかくあるべし。オープニングからしてカッコイイ。 ラストずっと泣いてた私はヤバイ人ですか? | [投票] | |
赤ちゃん泥棒(1987/米) | 赤ちゃんのかわいさは特筆。登場人物全て「すこしは良い所もある」悪人。 アメリカ人に薦められて観たけど、大和民族の私も納得・快笑の傑作。 | [投票] | |
鮫肌男と桃尻女(1998/日) | 面白すぎ。どいつもこいつもヤバすぎる。原作より面白かった映画も珍しい。 初めて浅野忠信を良いと思った。 | [投票] |