Lycaonさんのコメント: 点数順
サイバーネット(1995/米) | この年に作られたものにしては面白かった。IT系青春映画。 | [投票] | |
男はつらいよ 葛飾立志篇(1975/日) | 人を好きになるという感情は学問では割り切れないものですね。寅さんシリーズでは、時々はっとする哲学的な台詞が出てくるので侮れない。先生と教え子という微妙な関係だけど、変にいやらしくならず爽やかです。 | [投票] | |
小説家を見つけたら(2000/英=米) | こんな風に厭世的に生きて行けたらいいなあ。単語・言葉・文章を美しく操れる人になりたいです。 | [投票] | |
ハイ・フィデリティ(2000/米) | 男3人の会話がディープでバカっぽくて、それぞれいい大人なんでしょうが、まるで中学生みたいで面白いです。デブの友達が味出しです。 | [投票] | |
天国と地獄(1963/日) | 三船敏郎、後姿で演技出来る人だったんですね。しかしあの黄金町って・・・本当にあんな感じだったんですか?こわいよう。 | [投票] | |
眼には眼を(1957/仏=伊) | 観ているだけで喉が渇いてくる映画。置いてかないで〜。 | [投票] | |
突撃(1957/米) | なんかもう、本当に遣り切れない話ですね。こういう不条理の元で人は虫けらみたいに 死んでいくんですね。 | [投票] | |
アメリカン・ビューティー(1999/米) | 人間が深く静かに壊れていく様がわかります。誰にでもある心の闇を観た気がしました。 | [投票] | |
アメリカン・ヒストリーX(1998/米) | エドワード・ノートンて笑った顔が一番怖いです。更正の物語かと思ってたので 何となく遣り切れないものがあるんですが、そういう所も含めて現代のアメリカなんでしょうか。 | [投票] | |
エネミー・オブ・アメリカ(1998/米) | ウィル・スミスがひたすら走る!走る!なんかコミカルなアニメみたい。 | [投票] | |
男と女(1966/仏) | 私はずっと不倫物だと思ってたんですが、そうじゃなかったんですね。 まさに大人の男と女の話でした。 | [投票] | |
エクソシスト(1973/米) | いい年してから観たので怖いとは思わなかったが、やっぱりあの映像はショッキング。 | [投票] | |
海の上のピアニスト(1998/伊) | 大揺れの船の中で優雅にピアノと戯れるティム・ロスはとても美しい。話はあまりにも メルヘン過ぎるが・・・。 | [投票] | |
英雄の条件(2000/米) | またしてもアメリカの国策映画か。といいつつ戦闘シーンは迫力あってよかったです。アメリカの魂が国旗だということもよくわかりました。 元ベトナム兵にちょっとだけじーんときました。 | [投票] | |
スリー・キングス(1999/米) | ビーチボーイズをBGMに砂漠を爆走!なんてカッコイイんだ! ずっとこんな感じかと思ったら、後半嫌に話が深刻になってきた。とってつけた ようなラストが鼻につく。 | [投票] | |
ビッグ・リボウスキ(1998/米) | 微妙に面白い。ブシェーミはちょっとよかった。みんながそれぞれズレている 感じはさすがコーエン兄弟。 | [投票] | |
ミッドナイト・ラン(1988/米) | もっとシリアスなドラマかと思ってました。軽く笑える。 2013年3月再鑑賞。音楽いいなあ。窓全開にしてドライブしたくなる。 [review] | [投票] | |
大災難P.T.A.(1987/米) | スティーブ・マーティン嫌いなんですが、これは好き。ジョン・キャンディ が良い味出してます。大笑いして最後に心がほんわかする作品。 | [投票] | |
ユージュアル・サスペクツ(1995/米) | 実はラストを知っていた。が、敢えて観に行った。聞いたラストを忘れるほどの ケビン・スペイシーの演技に脱帽。これを見て彼を好きになった。 | [投票] | |
200本のたばこ(1999/米) | ジャニーヌ・ギャロファロってはすっぱなたばこの吸い方させたら最高ね。(地かな?) こういう群像劇で更には大団円というのが一番好き。でも相関図書かないとわかんなく なるかも。 | [投票] |