peaceful*eveningさんのコメント: 点数順
月世界旅行(1902/仏) | 未踏の地に思いを馳せるロマンチックな気持ちがいいよなぁ〜。御茶でも飲んで月を眺めて「爺さん、哲郎(孫の仮名)は今、大気圏を突破している頃ですかね」なんて縁側で語ってみたい。 | [投票(1)] | |
ラリー・フリント(1996/米) | 意外と純粋なラブストーリー(?)エロと戦争どっちが悪い?と聞かれればやっぱり戦争だけど…つづく [review] | [投票(1)] | |
ジュニア(1994/米) | 点数甘々で4ですが、すごく笑ってしまいました。妊娠すると本当に食べ物に固執してしまうんですよね。私はホット麦茶を1日1リットル飲んでました(笑) | [投票(1)] | |
ノッティングヒルの恋人(1999/米) | この映画は恋愛物に分類されると思うんだけど、恋愛そのものよりも脇のお友達や通りすがりの人が暖かいです。小ネタが→(笑) | [投票(1)] | |
巴里のアメリカ人(1951/米) | 踊りと笑顔は超1級。 | [投票(1)] | |
ハチ公物語(1987/日) | い、い、…犬が…(ヒック)…駅前で…(号泣) | [投票(1)] | |
チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) | 世界共通の笑いでしょう!レディースアンドジェントルメン、おとっちゃん、おかっつぁん、みんなで御覧あれ。 | [投票(1)] | |
オーロラの彼方へ(2000/米) | 期待し過ぎた私が悪かったのでしょう。まぁまぁ面白いんですけど、なんせ期待し過ぎてしまったもので… | [投票(1)] | |
あなたが寝てる間に(1995/米) | ほのぼの温かい映画。毎回はいやだけど、たまにこういう作品いいなぁって思います。でも [review] | [投票(1)] | |
アマデウス(1984/米) | 子供の頃見て、強烈に印象に残った音楽と人間描写。ナントカと天才は紙一重です。 | [投票(1)] | |
めまい(1958/米) | 当時、よくこれだけの映画が撮れたと思う。 | [投票(1)] | |
レジェンド・オブ・ドラゴン(1990/香港) | お話は★3なのですが、田舎者で純粋な(彼の役柄にしては珍しい?)ニ八分けヘアスタイルのチャウ・シンチーが可愛いです(ビリヤードも上手いし)。オマケにテレサ・モウも好きなので欲目で★4に。 [review] | [投票] | |
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地雷鳴(1993/香港) | ドニーが構える度に広げる両手の格好良さ!あれはスタイルだけ真似して出来る格好良さではない。シビれた! | [投票] | |
サッカー小僧(1974/スウェーデン) | ベタコメディ要素たっぷりの題材ですが、CGや派手音楽無しに淡々と描きます。しかしそれが何よりの素晴らしい演出に [review] | [投票] | |
フライド・グリーン・トマト(1991/米=英) | 良い友がそこにいれば、料理にウマミ調味料なんていらないのさ | [投票] | |
ゴッド・ギャンブラー 賭聖外伝(1990/香港) | ゴッドギャンブラーでチャウ・シンチーを観たい方はまず本作品からどうぞ。下らない笑いにかけるカットの長さに参りました(笑)笑いあり涙あり、アクションありロマンスありの香港ごった煮ムービー!! [review] | [投票] | |
アメリカン・ハート(1992/米) | 静かな映画。アメリカ版「山の郵便配達」? | [投票] | |
ザ・ロイヤル・テネンバウムズ(2001/米) | ヒゲもじゃの男に、白いマーガレットを一輪プレゼントされたような、優しくて温かい意外性。赤ジャージがロックに合わせて変な歩き方するような映画だと(勝手に)思ってたから | [投票] | |
ホテル・ハイビスカス(2002/日) | 面白い映画を期待するとズッコケ。見所は意外な所にあった。観終わったあとの幸せな余韻に★4 | [投票] | |
きれいなおかあさん(1999/中国) | 「母と女」の混在が心に痛い映画 [review] | [投票] |