★3 | この話の大事なところは、返しに行くのが「コーラの空き瓶」だってところだと思う。 [review] (Myurakz) | [投票(8)] |
★3 | 主演のニカウの死亡記事を読んだ。狩りに出かけ、その途中で倒れて亡くなったのを、次の日に発見されたそうだ。映画スターではなく、本当に現地に住む人間として生きたニカウに賞賛を送りたい [review] (甘崎庵) | [投票(3)] |
★4 | この映画を観終わった私は、「コーラの瓶が欲しい」とゴネた。「子供は飲んじゃ駄目なの」と教育していた親は駄目の一点張り。別に飲みたいとは一言も言ってないのに。 (peacefullife) | [投票(3)] |
★5 | おそらく西遊旅行でアフリカに行ってもお目にかかれない方達の日常を観れるってのは映像の醍醐味ではないでしょうか。ET同様ワンシーンのみで5点 [review] (peaceful*evening) | [投票(3)] |
★4 | この映画に出演したニカウさんへのギャラは、金ではなかった。彼らに金など無意味なのだ。パンフに書いてあったニカウさんへのギャラは、たしか羊50頭だったと思う。そんな細部を含めて、モンド映画のロマンを伝える感動的な映画だった。 (ペンクロフ) | [投票(3)] |
★3 | お願いです。彼らの生活を壊さないで下さい。「瓶のポイ捨て」はやめましょう。 (ダリア) | [投票(2)] |
★3 | この映画がその年の興行収入ナンバーワンだった生き証人として、今も「ニカウ」というニックネームで呼ばれ続けている友達がいる。 (ナム太郎) | [投票(2)] |
★4 | 素朴さが良い。演技じゃないアフリカ人の純粋さが良く表れている。ちょっとアフリカに行きたくなった。それから、ちょっとコーラが飲みたくなった。 [review] (Pino☆) | [投票(1)] |
★3 | この映画をテレビで見たあとに、「ニカウ」って名前のリュックサックを発見したときには、死ぬほど笑ったね。ニカウさんがリュック背負った姿を想像しちゃったよ。 (━━━━) | [投票(1)] |
★4 | とっても素朴で微笑ましいじゃないですか!こんな映画が撮れるなんて、本当に素敵だ。 (m) | [投票(1)] |
★4 | 子供の頃、本当に笑わせて頂きました。 (Touch) | [投票(1)] |
★5 | 子供の頃、これを見て本当に笑いました。今見るとどうなんだろう? (NAO) | [投票] |
★3 | ニカウさんが何度か来日していましたが、今はいったいどうされたんでしょうね。 (chokobo) | [投票] |
★4 | この映画を、おれの自転車を盗んだ奴に見せてやりたい。 (カレルレン) | [投票] |
★4 | ふと、昔見た事を思い出した。それは最近、十何年ぶりかに出会った学生時代の友人のあだ名だったから。ちなみに「ブッシュ」とあだ名をつけられたヤツ、学生時代以外でも二人知っている。すごい社会現象だ。(あだ名つられたヤツには、迷惑な映画だ) (らーふる当番) | [投票] |
★4 | 小学生の息子に観せたい映画です。
全然関係ないですが・・「バカ族」って知ってる? [review] (fufu) | [投票] |
★3 | 当時の南アフリカの映画という事で、製作者サイドは、アフリカ人の馬鹿さ加減を描きたかったんだと思う。でも、素直に笑っちゃった。 (りかちゅ) | [投票] |
★2 | 子供の時、おやじと一緒に映画館で観た。観客が笑っているのに僕は笑えなかった。なんか疎外感を感じた記憶がある。 (大魔人) | [投票] |
★3 | 本人は笑いを狙っていないだろうカミワザ的作品 [review] (どらら2000) | [投票] |
★3 | こんな映画、今では撮れないかな…? (chilidog) | [投票] |
★4 | ニカウさん、実はインテリ。 (地球発) | [投票] |
★2 | 映画は好き、、、でも、その後、日本に度々やってきて興冷め。(ニカウさんが悪いんじゃないと思う。飛びついて、引きずりまわした日本のTVが馬鹿だと思った) (ガンダルフ) | [投票] |
★2 | あまりにも素朴な笑い。 (もーちゃん) | [投票] |
★3 | ちなみに、この年日本でいちばん観客動員したのがコレです。 (黒魔羅) | [投票] |