コメンテータ
ランキング
HELP

ロープブレークさんのコメント: 投票数順

★2賭ケグルイ 絶体絶命ロシアンルーレット(2021/日)TVシリーズで独特の世界観の構築に成功した英勉監督が、自らの手でその世界を崩壊させる映画第2弾。なぜ彼は自らの傑作を台無しにするような映画を作り続けるのか不思議だ。 [review][投票]
★3屍人荘の殺人(2019/日)原作未読。予備知識無しで鑑賞。ミステリーかと思ったらコメディだったのね。 [review][投票]
★3となりの怪物くん(2018/日)主役の菅田将暉が良い感じで演じている。これから見るのなら『賭けグルイ』の池田エライザ浜辺美波の脇役演技を楽しむという対比の妙もある。でも、「映画」として普通に見る分には、脚本(ストーリー)に不満がある。 [review][投票]
★3バッドボーイズ(1995/米)今見返すと、とにかく命が軽い。命が軽いエンタメが許容されるのは、命が重い社会あってこそなんだなとしみじみ。あの頃はまだ、人の死は非日常と思われていた。[投票]
★3レゴムービー2(2019/米)監督が変わって毒が前面から退き、トイストーリー風になってきた。音楽とパロディはパワーアップ。終わりのクレジットが良いので最期まで見るべき。ただ、私は毒目当てで見たので★3。 [review][投票]
★5LEGO ムービー(2014/米)他愛のないお子様向けかと思ったら結構ガチなストロングスタイルで驚いた。メインターゲットは子どもに手を引かれて見に来た親だった。 [review][投票]
★3ビバリウム(2019/ベルギー=デンマーク=アイルランド)マグリットな不動産ホラーという印象そのままでした。ジェシー・アイゼンバーグが主演だけれども、いかにも欧州映画な展開なのが新鮮。逆に言えば欧州映画を見慣れていない人には薦めない。『ラン・ローラ・ラン』とか『キラー・メイズ』とかそっち系の映画です。[投票]
★4ゼイリブ(1988/米)Facebookがレイバンとスマートグラスを共同開発したというニュースを見て久々に再見。 [review][投票]
★3フリー・ガイ(2021/米)トゥルーマン・ショー』に平行世界を加味したような舞台で『ウエストワールド』(ドラマ版)な主人公が『ゼイリブ』なグラサンを手に入れて(ここまで予告編で確認可能)、最期は『マトリックス』な脱出をするのかと思ったら違った。 [review][投票]
★4エージェント・ウルトラ(2015/米)期待しないで見たら拾いものでした。ゾンビランドとかはそんなにアクションという程でもなかったので、ジェシー・アイゼンバーグと本格アクションって意外に相性がよくてビックリ。設定は実話が基だそうだけど、実話ベースはそれだけの荒唐無稽作品なので、続編も行けちゃうんじゃない?[投票]
★3ブラッドショット(2020/米)やや制作費をかけたB級映画。ヴィン・ディーゼルは、もう少し内容のある出演作を選ばないとドゥエイン・ジョンソンより格下の印象になってしまうよ。っていうか自分も制作者の一員なのか。もう少し上を目指そうよ。[投票]
★2G.I.ジョー バック2リベンジ(2013/米)あまりの荒唐無稽ぶりに萎える。中学生以下にはいいかもしれない。[投票]
★3メッセージ(2016/米)音響が良かったせいで、地味な話なのに最後まで飽きずに見ることができた。でも、このメッセージはちょっと… [review][投票]
★3チャーリーズ・エンジェル(2019/米)単純にスタイリッシュでポップコーンなアクション映画として期待通りに面白かったです。ただし、フェミニズム映画としてみたら… [review][投票]
★3ヴィヨンの妻 桜桃とタンポポ(2009/日)あて書きかと思わせるほど各役者がピタッとはまっているが、どれもこれもピタッとしすぎて予想外が無いのが苦しい。どこかに破綻があったら芸術作品になり得た…かも…。いや、そもそもそんなの狙ってないか。 [review][投票]
★3リトル・ショップ・オブ・ホラーズ(1960/米)どうせなら [review][投票]
★2亜人(2017/日)唖然 [review][投票]
★5私はあなたのニグロではない(2016/米=仏=ベルギー=スイス)「私はあなたのニグロではない」という題名の意味が分かったときの衝撃。 [review][投票]
★4狂った一頁(1926/日)生まれ変わったら、小さい子供のころに踊りを習おう、と思った。それほど女の踊りが鮮烈、というか時代を超えて刺さるのは踊りなんだなという発見。あとは懐古的鑑賞になってしまう。 [review][投票]
★4BLEACH(2018/日)本作を見て、芸達者の人たちばかりによる茶番劇は私の大好物だったと知る。脚本の甘さがないわけではないが満足感が上回る。主役二人はもとより、脇が豪華で素晴らしい。 [review][投票]