さいたさんのコメント: 投票数順
女王陛下の007(1969/英) | 予定調和ではない007は面白い!日本では不人気らしいけど個人的には支持します。 [review] | [投票(8)] | |
大陸横断超特急(1976/米) | この映画に関しては吹き替えが断然良かったりなんかしちゃったりするんだな〜、これが!広川太一郎フリークにはたまらない、男たちの夜かな〜とか叫んでみたりして、早く吹き替えでDVDを出して欲しい作品の筆頭だったりして〜!(w [review] | [投票(7)] | |
スリーピー・ホロウ(1999/米) | ハリウッド色の強い脚本。でもティム・バートンが監督すると幻想的で強烈なイメージの作品に様変わり。漆黒の闇を描かせたら天才、いや奇才です。 [review] | [投票(7)] | |
メッセンジャー(1999/日) | 暇つぶしには手頃な映画だと思ってレンタルしたけど、観終えた感想は意外や意外、「これ、思ったよりも面白いよ!」早々にDVDの購入が決定! [review] | [投票(7)] | |
コンタクト(1997/米) | Q:「ドラムリン博士は何であんなに悪い人なの?」A:「皆が思っているほど悪い人ではありませんよ(ドラムリン私選弁護人談)。」 [review] | [投票(7)] | |
サイダーハウス・ルール(1999/米) | それぞれのキャラクターの価値観を主観的に描いた感動作。描き足りない部分が少々あるところが、唯一、気になる点。でも、なかなかの秀作です。 [review] | [投票(7)] | |
十二人の怒れる男(1957/米) | 民主主義とは多数決の合意に至るまでの話し合いが最も重要な事だと学びました。 (レビューは陪審員に黒人が居ない理由) [review] | [投票(6)] | |
ファイナルファンタジー(2001/日=米) | 幻想的な青と赤のスピリッツの戦いにエクスタシーを感じてしまった。観念的な思考と映像による世界観が魅惑的。 [review] | [投票(6)] | |
JSA(2000/韓国) | 映像は一流、南北統一を願う気持ちは超一流。だが、その気持ちが北に伝わらないと思うと悲しすぎる・・・。 [review] | [投票(6)] | |
大脱走(1963/米) | 脱走する手段に感心して、戦争の怖さを実感して、スティーブ・マックィーンの活躍に心を躍らせた子供の頃。大人になって大脱走が実話と聞かされた時は、改めて彼らの勇気に敬服した。 [review] | [投票(6)] | |
レッド・オクトーバーを追え!(1990/米) | 論理的な駆け引きが面白い!感情論では語れない理論の楽しさ・・・。地味だけど素晴らしい作品だ。 [review] | [投票(6)] | |
007/ワールド・イズ・ノット・イナフ(1999/英=米) | これまでの007みたいに単純には語れない作品です。派手なシーンばかりに目を奪われてしまうと本筋を見失う事にも・・・。 [review] | [投票(6)] | |
スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(2005/米) | その頃の僕のステータスは、スターウォーズを大音量と共に大ききな銀幕で観る事でし た・・・。 [review] | [投票(5)] | |
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米) | 脚本による推理系描写は面白かったのだが、作品全体から漂うスピリッツが伝わって来なかったのが痛い。 [review] | [投票(5)] | |
マトリックス(1999/米) | 荒唐無稽な作品?!いやいや、実は奥深いテーマが隠されている作品かも。それはオンラインRPGが世界を席巻した時にこそ見えてくるのです。 [review] | [投票(5)] | |
メトロポリス(2001/日) | 主役は都市国家メトロポリスそのものなのです。(レビュー長文解説) [review] | [投票(5)] | |
となりのトトロ(1988/日) | 極上のファンタジー作品に仕上がった要因は、宮崎駿監督が日常描写を描く能力に長けていたから。一級のファンタジーとはこの作品の事を言う。 [review] | [投票(4)] | |
オー・ブラザー!(2000/米) | 何なんだ、この中途半端なギャグや御都合主義は!あれ?でも何か心地良いよ。幸せな気分になれたよ。やっぱりカントリーソングって良いねー。色々な歌に酔いしれて夢心地になれたよ。面白さよりも心地良いと言う表現が合う作品。 | [投票(4)] | |
ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000/英=独=米=オランダ=デンマーク) | この作品を肯定すると自分自身のアイデンティティーが崩壊する。セルマに感情移入は出来る。だがそれは主観的で一人称的な創り方に騙されただけにすぎない。欠陥品とはこの作品の事を言う。 [review] | [投票(4)] | |
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001/日) | あの懐かしい匂い・・・、忘却の彼方に消えていた僕の子供の頃の思い出が鮮明に蘇る。暫くの間、僕はひろしと共に大人帝国の住人になった。 [review] | [投票(4)] |