コメンテータ
ランキング
HELP

プロデューサーXさんのコメント: 投票数順

★4あるスキャンダルの覚え書き(2006/英)所詮身から出た錆。 [review][投票(2)]
★4サンシャイン 2057(2007/米)全編通しての緊張感はなかなかすごい。パクリの要素も多いが、ダニー・ボイルの作家性も感じる。 [review][投票(2)]
★5時をかける少女(2006/日)青春の中にいる時は、これからの可能性は無限にあると思え、また失敗してもやり直せると信じていた。でもそれは幻想で失ったものは戻らないと知った時、一つ大人に近づくのだろう。そしてこの映画でそれを改めて教えてもらった僕は、真琴と一緒に少し泣いた。[投票(2)]
★5プラダを着た悪魔(2006/米)仕事に対する生き方、いろんなキャラが出てくるが、どの人物も間違っていないのがいい。 [review][投票(2)]
★3大奥(2006/日)評価のしようのない凡作[投票(2)]
★2オーシャンズ12(2004/米=豪)豪華なキャストと才気走った監督のマスターベーション映画。客を置き去りにするな。[投票(2)]
★2東京タワー(2004/日)かつてのトレンディドラマを凌駕する成金趣味のリアリティの無い、でもバカな中年女性はシビレルかも知れない設定。でもそれは綺麗に見えるだけの胸糞悪い世界と登場人物。最低にしなかったのはジャニーズの二人に免じて。 [投票(2)]
★3トリコロールに燃えて(2004/米=英=スペイン=カナダ)内容があるような、無いような。最初の占いがもっと利いていればいいのに。もう少し尺を増やしても、三人の気持ちがわかり易ければいいのに。…すればいいのに、が多かったけど結構楽しめました。[投票(2)]
★3感染(2004/日)豪華キャストの中でも草村礼子は秀逸でした。[投票(2)]
★1トゥー・ブラザーズ(2004/英=仏)あまりにも自分勝手で醜悪な人間たちの映画 [review][投票(2)]
★1猫の恩返し(2002/日)どんな子供向けの作品にしてもキャラクターたちはみな行動原理を持っている。それがないのは作品として成立していないということ。 [review][投票(2)]
★4突入せよ! 「あさま山荘」事件(2002/日)佐々は何故あんなに頑張るのか。 [review][投票(2)]
★4アザーズ(2001/米=仏=スペイン)子供たちは、あの日の事を覚えているのに、母親に対する態度が? あの映画と比較する人が多いけど、あの映画だって元ネタはある。 そんなあれこれを忘れてニコールの美しさと雰囲気に酔え![投票(2)]
★3トンネル(2001/独)東ドイツは脱出しなければならない程悪い国なのだろうが、 この映画からは、それは全く感じられない。だからノレナイ。[投票(2)]
★3バトル・ロワイアル(2000/日)この映画にメッセージを求めたり、感じたりするのは間違いである。青少年が殺し合うというアナーキーな劇場設定を楽しむだけでよいのだ。演技も演出もパワフルな快作だが、それらはあまりに稚拙である。[投票(2)]
★3ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル(2011/米)都合よくどんどん侵入して行くのを見ると、どんなピンチに襲われてもへっちゃらに思えてくる。 [review][投票(1)]
★3マネーボール(2011/米)ブラッド・ピットが演っているからカッコいいのだが、情を排除して成功した男は本当にカッコいいのだろうか。実際に考えているのは助手の男(上手かった)だし、選手や監督たちのパッションあってこその勝利だと思うのだが…。物を投げつけるだけでなく、孤独な男の苦悩がもっとあれば、納得できたかも。[投票(1)]
★3パッセンジャーズ(2008/米=カナダ)途中の恋愛(主人公のキャラ)の不自然さのせいで、乗り切れないままオチへ。 やっぱり乗れなかった。[投票(1)]
★5チェンジリング(2008/米)悲しみと怒りと怖れ、悲しみと怒りと怖れのスパイラルである。そしてその時々にクリスティンの味方によってもたらされる小さな幸福感と小さなカタルシス。そのため二時間半、身じろぎもできない恐ろしい傑作である。そしてそのスパイラルの中心を貫くのが、クリスティン愛だ。凄い本、演出、画作り、演技に、子を持つ親としては打ちのめされ、悶絶である。[投票(1)]
★220世紀少年 第2章 最後の希望(2008/日)登場人物の皆さんは何がしたいのか?どうやら世界を救いたいらしいが、元凶のともだちを殺したい訳でもなさそうだ。単にともだちの正体を知りたいだけのように感じる。こんなやつらでだけで世界を救えるの?原作を読まずにこれを見た(金を払って)者に失礼だ![投票(1)]