コメンテータ
ランキング
HELP

サイモン64さんのコメント: 投票数順

★5カラーパープル(1985/米)巷間いろいろと言われる映画ではあるけど、私はこの映画をみて打ちのめされた。どうすれば、世界中でいわれのない不当な扱いを受けている人々を救えるのだろうか?本当にそんなことは出来るのだろうか?"Freedom"という言葉の意味を考えるきっかけを与えてくれた作品。[投票]
★2ハムナプトラ・失われた砂漠の都(1999/米)物語として安っぽい感じが、自分としては同調できず。[投票]
★4マッドマックス2(1981/豪)「『北斗の拳』的世界観」を創出したという意味で、画期的な作品。延々と続くトレイラーのチェイスは、何度見ても飽きることがない。[投票]
★4鳥(1963/米)「元祖動物パニック映画」と呼んでもいいのだろうなぁ。不条理な状況に投げ込まれた人間の行動の観察という点では、『ナイトオブザ・リビングデッド』にも通じるものがある。[投票]
★4魔界転生(1981/日)沢田研二を筆頭に、キャスティング全体がすばらしい。おどろおどろしくも荒唐無稽な原作の味わいを、映画的に再現していて好感。[投票]
★4踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!(2003/日)頭でっかちな役人どものお役所仕事に縛られた、日本という国の閉塞感を逆手に取った描写が面白い。[投票]
★320世紀少年 第1章(2008/日)豪華キャストは楽しめたが、主人公の行動の必然性に疑問が残る。当初から三部作として計画しているせいもあって、どうにも薄味に感じる。 [review][投票]
★2スター・ウォーズ クローン・ウォーズ(2008/米)単なる外伝だと考えても、あまりに話のスケールが小さすぎる。Ep2と3の間の話を見に行ったら、とんだ小粒のネタでびっくりした。スカぴょん。 [review][投票]
★4バットマン ビギンズ(2005/米)超傑作『ダーク・ナイト』の布石としての位置づけだが、現実に近い世界へアメコミ世界観をうまく誘導して違和感なくリアルなお芝居にしている点が秀逸。本作を見なくとも『ダーク・ナイト』は楽しめるが、本作を見ればさらに楽しめると思う。テレビで2008.8.8に鑑賞。[投票]
★5立喰師列伝(2006/日)「うる星やつら」のアナザー・ストーリーを、手を替え品を替え見せられた気分。なんの前知識もないまま見てしまった人は困惑の極みであっただろうと想像すると、こみ上げてくるククク笑いをこらえることができなかった。 [review][投票]
★4ボーン・コレクター(1999/米)ここを見て初めてアノお姉さんがアンジェリーナ・ジョリーだったことに気づいた。オチの甘さで批判されてるけど、ラストに至るまでの筋立てや、デンゼル・ワシントン演じる主人公が非常に魅力的だったので楽しんで見られた。[投票]
★5アイ,ロボット(2004/米)期待以上に面白くてラッキー。内容は『イノセンス』の超わかりやすい版って感じか?ロボットが知性を持って云々というストーリーは月並みだし、CGにも食傷気味だけど、ウィル・スミスの魅力で最後まで引っ張られた。(2008.7.6 DVDで鑑賞)[投票]
★3戦争の犬たち(1980/米)「あれ?おかしいな?原作ってこんなだったけ?」と、ずっと思いながら見た。見ながらずっと思った。 [review][投票]
★5ロンゲスト・ヤード(1974/米)「人はパンのみにて生きるにあらず」と言うけど、確かに人間、心意気が大事だよなと思う。1990年以降、こういう熱い人たちの映画をなぜかめっきり見なくなったが、CGに頼らない人間の物語を、もっと見せてほしいと思う。[投票]
★3パラダイス(1982/カナダ)ストーリーなどこの際どうでもよく、リアルタイム組にとってはフィービー・ケイツの美しさが全て。彼女が歌う主題歌も、内容によくマッチしている。[投票]
★4プレデター2(1990/米)冒頭の銃撃戦のデタラメでヤケクソな感じがすばらしい。そこからダニー・クローバーの一人舞台へとスムーズに移行する展開など、1作目とはまた違うスリルを演出していて秀逸。[投票]
★5セーラー服と機関銃(1981/日)アイドル映画の典型だけど、主題歌と薬師丸ひろ子、そして渡瀬恒彦の存在感がこの映画をC級からはるか上に押し上げていると思う。リアルタイム組にはまた格別。[投票]
★3アニマトリックス(2003/米)アナザーストーリーとしては十分楽しめた。リロードデットを見る前に、「あー、なるほどね」とバックグラウンドを理解するには最適の小品。[投票]
★5デモンズ(1985/伊)密室伝染ホラーで、これ以上に面白いモノはそうそうできないと思う。[投票]
★5初体験/リッジモント・ハイ(1982/米)はい、映画好きの皆さん、申し訳ありません。フィービーの例のシーンだけでも☆5進呈します。リアルタイムで見られた私は幸福でした。内容は良くある感じなんだけど、フィービーのあでやかさにノック・アウト。[投票]