★3 | 昔の恋人に会いに行きたいと思う老人の情熱が疲れヌーボーとしたモンタンから感じ取れず、彼に随行する若者2人の心情にいたっては作為的で全く共感できない。世間体への阿りに支配されている。再三の凝った画作りがあるから尚更あざとくさえ感じられた。 (けにろん) | [投票(1)] |
★4 | 愛はなくなると苦しいものだ、とモンタンは言う。みんなその愛を求めて遠くへ行く。ということは、愛を得ている人は、苦しさを感じないのだろう。わたしたち、日常を生きている者、愛に関して苦しくない者は愛が周りにあるということなのだろうか。愛とは、、、。 (セント) | [投票(1)] |
★5 | ♪こんなこといいな、できたらいいな、あんな夢こんな夢いっぱいあるけど~。本当になんて素敵な話なんだろう。うさぎちゃん良かったね。黒人の少年も可愛い。おじいちゃんも素敵。愛しい人を想い、樹木を抱きしめる姿が感動的。ハンカチ一枚じゃ足りません! (かっきー) | [投票(1)] |
★3 | ベティーのあの燃えるような情熱は何所へ行ってしまったんだ。 (モン) | [投票] |
★3 | 狂人か聖人かわからないY・モンタンが森と同化していた。仏の恋愛映画は一筋縄ではない。 [review] (AONI) | [投票(1)] |
★4 | 映像も美しく、おもしろくなりそうな設定だったけど、期待していたストーリとずれていってしまった・・・老人が溺れちゃうあたりから (ジークフリート) | [投票(1)] |
★4 | ジャン=ジャック・ベネックスの風景描写が見事!曖昧な女性の描写に不満はあるが、愛を求め旅する男3人には感動できる。 [review] (Keita) | [投票] |
★5 | 風景色彩に対するセンスが尋常じゃない。 [review] (マイルス) | [投票] |
★2 | なんだか、底の方で、「冷ややかな」嫌ーな感じがする作品。でも、この後に撮った「OTAKU」(!)と言うドキュメンタリーはいつか観たいです。 (uyo) | [投票(1)] |
★4 | 鮮やかな緑が眩しい。森、いいなあ。 (眠) | [投票] |
★3 | 中盤が中だるみしたけれどだんだん惹き込まれていった。美しい映像と少年の涙がすがすがしい余韻を残す作品。 (ことは) | [投票] |
★3 | ベネックスは、今回もいろいろ魔法をしかけたけど、でも、奇跡は起こらなかった。普通の映画が、ひとつできあがった。これも、何か、食べ物のことを言うけど、忘れてしまった。 (エピキュリアン) | [投票(1)] |
★3 | イブ・モンタン以外はみんな普通の人っぽかった。 (アリ探し) | [投票] |
★3 | あざとい部分も多いがこの美しい映像を前にするとひれ伏したくなる。ベネックスは今、何をしているのだろう…。 (tredair) | [投票(1)] |
★4 | 風景の美しさにノックダウン。 (みった) | [投票] |
★5 | やっぱりジャン・ジャック・ベネックスはスゴイ。最初の方は、ちょっとベネックスっぽくない?と思ったけど、裏切られませんでした。 (MYU) | [投票] |
★3 | 色の良い映画。森が美しい。脚本は今一つかな、残念。 (無塩猫) | [投票(1)] |
★4 | オリビエ・マルティネスはリッキー・マーティンに似てません? (mau2001) | [投票] |
★3 | この映画の撮影で寿命を縮めてないか?イブ・モンタン・・・・ (ボイス母) | [投票(1)] |
★3 | 青い青い世界。観ているこちらもひたすら寒かった・・・。 (しーた) | [投票] |
★2 | 主演者達の過去の引きずり方が、映画のダラダラ感とマッチしてた。 (しど) | [投票] |
★4 | 3人の旅の世界に引き込まれる・・・・・ (なお) | [投票] |