[コメント] クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001/日)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
これは誰の為の映画でしょうか?
世間評が高すぎて、なぜか私のひねくれ精神がうずうずしてしまいます。 少なくとも、私の周りにいる子供たちからは、くれよんしんちゃんのくの字 も聞かれません。
アニメーションが子どものためのものであるとは全く考えていませんし(私大好きだし)、 くれよんしんちゃんが子どもだけのものとも思っていませんが、なんだか 大人のフィーバー(わ!死語!)ぶりに、子どもはちっともついて来て いないように思うのです。 未来を選択するか否か、判断するのは子ども自身です。大人は、「くれよんしんちゃん」 という「子ども」が未来に生きる選択をする映画を作り、観て、パチパチ手をたたいている場合ではない気がします・・。そういう映画を「大人」が作り、「大人」が感動している のは「大人」の自慰であって、なんだか、主人公であるはずの子どもをおいてけぼりにしているような気がするのです。もちろん、私もこの映画に感動した部分、気付かされた部分、素直に面白かった場面もたくさんありました(初稿のとおり)。でも、それは私が大人であるから感動し、気付いたことです。もしこれが大人向けの映画であるのなら、もっと大人向け映画然として作ってほしいのです。アクションで連載してたって、やっぱりくれよんしんちゃんは「子ども」ですし、これは、本来、子どものために作られた映画だと私は考えています。その映画のなかで、大人の理想論を語られてしまうことに、どうしても抵抗感を覚えてしまいます。この映画のしんちゃんは、見ていて痛々しいです。そもそも、子どもが「選択しなければならない」必要など、あるのでしょうか?子どもはわがままでいいんです。大人の期待に応えなくてもいいんです。それが、本来子どもだけに許される特権なのですから・・。
私は、初稿(下記)に書いたとおり、素直に楽しみはしたのですが・・。 投票頂いた方、本当にすいません。。どうしても、わたしのなかにもやもやしたものが生まれ、このような否定的な追記をしてしまいましたので、無効にさせていただきました。ごめんなさい。
(初稿)------
久しぶりにクレヨンしんちゃんを観て吃驚しました。クレヨンしんちゃんの、あの独特な毒はどこへやら・・。その期待(というか恐怖感)を持って観たので、肩透かしを食らった感がありました。この内容なら、クレヨンしんちゃんで無くて良かったのかも。というよりも、今更クレヨンしんちゃんの「毒」は売りにならないのかもしれませんが。
1970年の大阪万博。その前後の風物詩を多用する構成は好いですね(ちなみに私は万博時は未だ生まれていない)。丁度この映画を観るであろう子供の親の時代ですね。この映画を観ながらの、そして観た後の親子の会話が弾みそうな映画です。私には未だ子供はいませんが(結婚もしていませんが)、子供に自分の時代を強要するつもりは全くないけれど、語りたいとは思っています。そういうツール(きっかけ)として、この映画は好い映画だと思います。この映画では、やや「過去を切り捨てた(良く言えば踏襲した)」感がありますが、私の好みとしては、過去を包含した未来の描き方でも良かったのではないかと思います。私も、自分が子供の頃も今も、やはり親の生きてきた時代には興味ありますし、その親に育てられた私は、「親の過去」は切り離せない重要な自分の中の要素なのでしょうから。
5年ほど前(もっと前?)、子供総クレヨンしんちゃん化していた時代はどこへやら、そのあとの強力な影響力・ポケモンにすっかり勢力を塗り替えられ、クレヨンしんちゃんも随分影が薄くなってしまいました。大学時代に多くの子供と接する機会があって、クレヨンしんちゃん化した子供にかなり手を焼き「このクソ生意気なガキ(←あ、半分愛情を込めていっているんですよ)を大量生産している、憎きクレヨンしんちゃんメ(-_-#)」などと恨んだりしていましたけれど、なんだかそんな頃が懐かしく思い出されました・・(はっ、過去に囚われはじめてる!)
そんな悪ガキ製造番組としか捉えてなかったクレヨンしんちゃんですが、ひとつ、とても好きなところは、家族愛をオチに多用する点です。今回も、その良い部分は残されていて嬉しかったですね。
*細かい点ですが・・・あのバスのシーンは、長すぎます。(私の心理的)全体時間の1/3はあのシーンが占めていたような気がします。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (16 人) | [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。