コメンテータ
ランキング
HELP

ユリノキマリさんの人気コメント: 投票数順(10/12)

人気コメント投票者
★5冬冬の夏休み(1984/台湾)淡々としていて、斬新なところもなくて、 [review]のこのこ[投票(1)]
★1ブリジット・ジョーンズの日記(2001/米)人はああも簡単に、「恋した」つもりになれるものでしょうか……なれちゃうんですね。でも、それをわざわざ映画にしてくれなくてもいいです。原作も読む気失せました。ボイス母[投票(1)]
★3恋する遺伝子(2001/米)期待したんだけどなあ。 [review]ナッシュ13[投票(1)]
★3制服の処女(1931/独)誤った精神修養にはうんざりです。 [review]りかちゅ[投票(1)]
★4戦場のメリークリスマス(1983/英=日)中学校の予餞会で、この映画見せるのってどう思います? [review]浅草12階の幽霊[投票(1)]
★4カイロの紫のバラ(1985/米)生まれて初めて見たウディ・アレン作品でした。(1987年7月 吉祥寺の某劇場にて) [review]ロープブレーク[投票(1)]
★4ベイビー・イッツ・ユー(1983/米)男はバカで、女は意地悪な方が、青春恋愛映画には深みが出る。イライザー7[投票(1)]
★5セントラル・ステーション(1998/仏=ブラジル)化粧はげちゃった…。 [review]パッチ[投票(1)]
★4301・302(1995/韓国)ユニのほんとうのトラウマは [review]Linus[投票(1)]
★4アルマゲドン(1998/米)ある種のコメディー映画として好きです。その上豪華キャストで、その豪華さのタイプも好み。ビビビ[投票(1)]
★4ハピネス(1998/米)フィリップ・シーモア・ホフマンほど、「平凡なおでぶさん」が似合う役者を、私はほかに知りません。stimpy[投票(1)]
★5アタック・ナンバーハーフ(2000/タイ)この映画は、私が個人的に持っている、タイという国のプラスイメージそのもの。メンバーでは、ノンちゃんが一番好きです。MUCUN[投票(1)]
★4マーティ(1955/米)クイズ・ショウ』でのジョン・タトゥーロは、この映画が大好きという設定でしたね。 [review]ガブリエルアン・カットグラ[投票(1)]
★3八日目(1996/仏=ベルギー)目と耳には残るけれど、心には残らなそうな映画でした。Madoka[投票(1)]
★5スカウト(1994/米)ひいき、ここに極まれり。この映画の平均点を引き上げるクレーン車になりたくて… [review]きわ[投票(1)]
★4アメリカン・スウィートハート(2001/米)何だかアットホームな感じがしたので、で、ジョーン・キューザック姉ちゃんはいつ出てくる?とか思ってしまいました。 [review]デナ[投票(1)]
★4待ちきれなくて・・・(1998/米)内容なんてないに等しいほどスカスカなのに、非常に心惹かれる映画でした。セス・グリーン、あとせめて10㎝背が高かったら、俳優人生が変わっていた?たかやまひろふみ[投票(1)]
★5パンダ・コパンダ(1972/日)長くつ下のピッピと違って毎日小学校に通っているという描写に、悲しいかな、日本人としては妙な説得力を感じてしまいました。りかちゅ[投票(1)]
★4ウェールズの山(1995/英)この映画の原題 [review]ボイス母[投票(1)]
★5ラジオ・デイズ(1987/米)セス・グリーン、この頃は本当にかわいかった…。ま、いっか。今もほとんど印象変わっていないし(特に背丈)。かっきー[投票(1)]