じぇるさんのお気に入りコメント(29/29)
インドシナ(1992/仏) | review] (mize) | 結局、親子どんぶり?母親の心境やいかに…と思ったら娘を案じる母の心情とすり替えられた。女のプライドもあるのだろうが、映画全体もきれい事で終えられては困る。 [[投票(1)] |
2010年(1984/米) | さよならジュピター』に近づいてどうする。 (hiroshi1) | 本家が『[投票(4)] |
2010年(1984/米) | Curryrice) | 今までバカにして観ていなかったが、コレはコレで面白いじゃないですか。でも確かに、2001年とは別物と考えて観た方がいい。 ([投票(2)] |
ドーベルマン(1997/仏) | 綾) | 皆悪役。だけど(だから?)かっこいい。だけど一部の暴力シーンは・・・ホント痛い!! ([投票(1)] |
王立宇宙軍 オネアミスの翼(1987/日) | ガダカ』を観せ、『ガダカ』の主人公にコレを観せる。友情が生まれるか?血で血を洗う大喧嘩になるか? [review] (はしぼそがらす) | シロツグに『[投票(5)] |
マグノリア(1999/米) | レディ・スターダスト) | 看護士フィルを見るや否や「わかった、コイツが犯人だ」と思った。取り敢えずそんな映画じゃ無かった。 ([投票(21)] |
アンドリューNDR114(1999/米) | アレサ・フランクリンは100年後も不滅ということが立証された映画。 (木魚のおと) | [投票(3)] |
ショーシャンクの空に(1994/米) | dappene) | 1年間続いた便秘から離脱したような猛烈な爽快感 ([投票(11)] |
ショーシャンクの空に(1994/米) | モーガン・フリーマンはいい芝居をしましたねえ。日本でこの役やるならいかりや長介以外には考えられないなあ。 (sawa:38) | [投票(33)] |
コンタクト(1997/米) | ペペロンチーノ) | たいがい、SF好きがこの映画を嫌っているのが興味深い ([投票(4)] |
エイリアン(1979/米) | Curryrice) | 高校の時に生物の授業で観たのを思い出します。今考えても、この作品で先生は何を伝えたかったのか謎です?? ([投票(7)] |
イグジステンズ(1999/英=カナダ) | R62号) | うまく説明できないが、クローネンバーグらしい後ろめたさがない。心身不具の暗さがない。これはマイナス。 ([投票(2)] |