コメンテータ
ランキング
HELP

ふりてんさんの人気コメント: 更新順(4/7)

人気コメント投票者
★4フェノミナン(1996/米)フェノミナ』のサントラ買うところだった。危なかったゼロゼロUFO, 大魔人, peaceful*evening, じゅごんほか5 名[投票(5)]
★5グレムリン(1984/米)悪いグレムリンの可愛いこと可愛いこと。奴らのジョークのセンスは並じゃない。困り顔のギズモも可愛い。猫が好きな人で、この映画が嫌いな人いるのかな?, 甘崎庵[投票(2)]
★5ぼくの伯父さん(1958/仏=伊)ここのコメントページは同窓会のようでいいねevergreen[投票(1)]
★2ツインズ(1988/米)CMの方が本編よりも4倍くらい面白いのが、辛い。peacefullife[投票(1)]
★4キンダガートン・コップ(1990/米)「キスするぞ」というのがいいんだよね。かける, ろひろひ[投票(2)]
★4プライベート・ライアン(1998/米)もうちょっと「わかり易さ」を廃した方がグッときそうだけどね。muffler&silencer[消音装置][投票(1)]
★4巴里のアメリカ人(1951/米)モノトーンのパーティーが秀逸。後半、時間を多く割いている二つの回想シーンが最大の見所だが・・ [review]アリ探し, ろひろひ[投票(2)]
★5ベン・ハー(1959/米)せっかくなので豆知識をどうぞ [review]ペペロンチーノ[投票(1)]
★4ドライビング Miss デイジー(1989/米)「ロン」ではなく「マージャン」とお上品に言うのがいい。大魔人, ろひろひ[投票(2)]
★3身代金(1996/米)大富豪メル・ギブソン・・・これだけで泣けるMadoka, ろひろひ[投票(2)]
★2HANA-BI(1997/日)「死」や「不幸」に頼りすぎな監督が行き着いた袋小路ろひろひ[投票(1)]
★2ファミリービジネス(1989/米)マシュー・ブロデリックが最も輝いていた頃の、その後を暗示するような作品ろひろひ[投票(1)]
★3どてっ腹に穴をあけろ(1959/米)カポネ役のネビル・ブランドはかっこいい版ジャイアンだ。訳のわからない笑いをするし。邦題の「どてっ腹に穴をあけろ」は単なる脅し文句で特に意味はない [review]ろひろひ[投票(1)]
★3ルパン三世 風魔一族の陰謀(1987/日)石川五右衛門 風魔一族の陰謀ろひろひ[投票(1)]
★3セブン(1995/米)最後のシーンのために全編があるような映画。ろひろひ[投票(1)]
★3あつもの(1999/日)何一つ苦労を知らない脚本家兼監督が作り出した、一億総中流階級の象徴的口先映画。しかしテーマが素晴らしく、また緒方拳の重厚な演技と、小島聖の典型的な日本人体型の裸体にやられて3点ろひろひ[投票(1)]
★3ユー・ガット・メール(1998/米)なりふりかまわず強引にエンディングにもっていったような感じ。しかし、メグ・ライアンの可愛さに負けて3点。ろひろひ[投票(1)]
★3レ・ミゼラブル(1998/英=独=米)ユリウスのチンピラぶりに失笑 [review]ろひろひ[投票(1)]
★3のらくら(1921/米)夫とチャーリーと間違えるシーンは、後の「街の灯」の出会いのシーンを彷彿させる。しかし、あのスイングの素晴らしいこと!ろひろひ[投票(1)]
★3巴里の女性(1923/米)親バカであっても、バカな親ではいけないという教訓。4点にしたいところだが、字幕の饒舌さに−1点ろひろひ[投票(1)]