コメンテータ
ランキング
HELP

ナッシュ13さんのお気に入りコメント(48/75)

ポリス・ストーリー 香港国際警察(1985/香港)★3 格闘娯楽映画の太陽、がんばれジャッキー! (ナリイ)[投票(1)]
情婦(1957/米)★5 傑作という意味では「検察側の証人」以上のミステリは数多存在する。 だが、ミステリの面白さ、フェアプレイ精神(伏線)、意外性をすべて損なわないまま映像に盛り込み、成功した映画として「情婦」の右に出るものはない。 すべてのミステリ映画の指標となる作品。 (木魚のおと)[投票(2)]
情婦(1957/米)★5 ⇒ [review] (フランチェスコ)[投票(5)]
ロッキー2(1978/米)★3 ロッキーよ、あんたほど憎めない人間も珍しい。こういう脚本が書けるスタローンは偉大だ。でも馬鹿馬鹿しさは1に到底およばない。 (鵜 白 舞)[投票(1)]
ビッグ・ダディ(1999/米)★4 ディズニーじゃできないお下劣ハートウォーミングコメディー!わたしゃこっちの方が好みですなぁ! [review] (billy-ze-kick)[投票(2)]
ドラえもん のび太の結婚前夜(1999/日)★4 嫁も泣いたが、僕のほうが泣いた。嫁の親の顔が浮かんだ。 (ナム太郎)[投票(3)]
バックドラフト(1991/米)★3 燃やすだけ燃やしてチャラって気が・・・。 [review] (くたー)[投票(4)]
アメリカン・ヒストリーX(1998/米)★4 全編に溢れる殺気、緊張。「映画」としての表現がしっかりしているからこそ、そこに流れているメッセージに否応にも目を向けてしまう。ただ、 [review] ()[投票(6)]
アメリカン・ヒストリーX(1998/米)★5 人って考え方一つで変われるもの、ただそこにきっかけがあるか無いかの違いなのでは? (cocco69)[投票(6)]
ビッグ・リボウスキ(1998/米)★5 117分間鼻ふくらみっぱなしでした、私。 [review] (づん)[投票(11)]
がんばっていきまっしょい(1998/日)★5 高校の部活は、とりたてて強くも無かったし人数だってギリギリだった。そんな当時を重ねずにはいられない思い入れたっぷりの映画。全てが懐かしく、切ない。 (ネギミソ)[投票(3)]
ビッグ・リボウスキ(1998/米)★4 全然灰が海に届いてないし。「人間のコメディはそうやって未来永劫続いていく。世代から世代へ。」←兄弟はどうやらこのテーマが好きらしい。緊張感や盛り上がりが無く全体通してずっと変わらぬテンポ。彼らはいつもマイペースな映画を作る。でもなぜか4点 (m)[投票(5)]
暴走特急(1995/米)★2 そりゃ貴方が強いのは認めるが・・・敵も、もうちっと強くして、多少は、殴られろよ・・・彼の変なプライドがチラついて・・・ジャッキーを、少しは見習ってくれ・・コメディー苦手そうだけど。 (ガンダルフ)[投票(3)]
ブラッドシンプル(1985/米)★4 銀の拳銃。羽虫。腐っていく魚。ライター。焼却炉。世の終わりを説くラジオ放送。スコップ。黒い鳥の群れ、その影。打ち続く道。染み出す血痕。ショットガン。追いつめられた女の汗。水滴。 ()[投票(7)]
ラスベガスをやっつけろ(1998/米)★2 ジョニー・デップがハゲなのは、意味があるの? [review] (すわ)[投票(6)]
うる星やつら3 リメンバー・マイラブ(1985/日)★3 押井守のものだった「うる星やつら」が高橋留美子のところに帰ってきた、そんな印象。もうちょっと返すの待ってても良かったんじゃない?ただ前作が強烈だっただけに、確実に損はしていると思います。「うる星やつら」らしいと言えばらしい。 (Myurakz)[投票(1)]
うる星やつら4 ラム・ザ・フォーエバー(1986/日)★1 冒頭部分でホラー映画好きなら分かるネタがいくつか。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
僕たちのアナ・バナナ(2000/米)★4 しょっちゅう怖かったり痛々しかったりするエドワード・ノートンが、ここでは、のびのびお気楽で、なんかかわいい。演出も、テンポがいいっていうのかな、職人技っぽいよ。才能あるね。二人とのバランスもよくて、すいすい見れちゃう。 (イライザー7)[投票(1)]
うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(1984/日)★4 何とも不可思議な作品。前半100点、後半75点。 [review] (ゆーこ and One thing)[投票(3)]
うる星やつら オンリー・ユー(1983/日)★4 押井守入門として。 [review] (甘崎庵)[投票(7)]