peaceful*eveningさんのお気に入りコメント(50/56)
アメリカン・ヒストリーX(1998/米) | ガープ) | どうも(白人的視線から見た)偽善的な感じが全体から抜けきれず、最後まで不満だった。 ([投票(3)] |
アメリカン・ヒストリーX(1998/米) | review] (electricman) | 本当に良い映画だと思います・・・が→ [[投票(1)] |
アメリカン・ヒストリーX(1998/米) | cocco69) | 人って考え方一つで変われるもの、ただそこにきっかけがあるか無いかの違いなのでは? ([投票(6)] |
アメリカン・ヒストリーX(1998/米) | ほうき屋) | 思いこむことの恐ろしさ、気づくことの重要さを痛感した。 馬鹿は死ななくても治る。 ([投票(11)] |
パトリオット・ゲーム(1992/米) | peacefullife) | パトリオットミサイルが流行ったから、タイトルに使わないとね というAVのようなノリなのかと思ってました。 ([投票(1)] |
シザーハンズ(1990/米) | review] (Osuone.B.Gloss) | ハサミを個性と見るか凶器と見るかの問題だ。現実の様々なことに置き換えて考えることができる内容だと思う。 [[投票(19)] |
ターミネーター2(1991/米) | 斎藤勘解由) | チョイ役でエドワード・ファーロングの連れの少年は昔「アーノルド坊やは人気者」に出てたサム(ダニー・ククシー)だなと発見でき、あらためて自分自身がマニアであることに確信がもてた。(笑) ([投票(3)] |
ターミネーター2(1991/米) | review] (WaitDestiny) | ジョン・コナーという人はなにげにお茶目さんでありビックリ好き [[投票(8)] |
ターミネーター2(1991/米) | 24) | 娯楽アクション映画の頂点。勝因はCGの必然的かつ、効果的な使用。時間がたっても古びないだろう!! ([投票(3)] |
ターミネーター2(1991/米) | はしぼそがらす) | ムキムキがニュルニュルに勝てない。そこがよいのだなあ。 ([投票(5)] |
ターミネーター2(1991/米) | あさのしんじ) | 続編で成功した映画と聞かれたら、真っ先にこれと答えます。 ([投票(8)] |
ターミネーター2(1991/米) | ジェームズ・キャメロンの最高傑作。映画におけるCGの有用性を証明してみせた。ところで、T-800って皮膚つけると、みんなシュワちゃん顔なんですかね? [review] (HW) | [投票(9)] |
ジュラシック・パークIII(2001/米) | review] (BRAVO30000W!) | 恐竜見たことあるやついないのにリアリティもへったくれもないだろう! [[投票(2)] |
ジュラシック・パークIII(2001/米) | Rokiyome) | 恐竜って吠えるんでしょうか?い〜や、何も考えるな! あんなに足遅いんでしょうか?い〜や、何も考えるな! ([投票(1)] |
ジュラシック・パークIII(2001/米) | mize) | プロの大人達でも、たった3日でボロボロにされたのに、少年はたった一人で備えもなく、あの島にどれだけいたんだっけ…(忘れたけど1カ月?)。その想像を絶するサバイバルの方がよっぽど興味深い。4はいいから、番外編でそれやってくれないかな。 ([投票(13)] |
ジュラシック・パークIII(2001/米) | review] (Osuone.B.Gloss) | 1を見たときのショック(感動)はなかったけど、テンポのよさがよかった。恐竜出現にも慣れてはきたが・・・ [[投票(2)] |
コンタクト(1997/米) | ナッチモニ。) | 95点。物足りない感もあるけど、この雰囲気がすごく好きです(^-^ ([投票(1)] |
コンタクト(1997/米) | のりβ) | 初めて電波を受信する場面がすごく好き♪もーワクワクします。 ([投票(1)] |
コンタクト(1997/米) | ホッチkiss) | 原体験に宇宙へのあこがれを抱いたことのあるヒトなら。非常にシンパシーを感じるでしょう。ジョディモノでは一番好き。 ([投票(1)] |
コンタクト(1997/米) | review] (まりっぺ) | いったい何にコンタクトするのだろうと(北海道から!)、ドキドキ・・・そして [[投票(1)] |