peacefullifeさんのお気に入りコメント(89/151)
ファイト・クラブ(1999/米) | 死ぬまでシネマ) | 現在186コメント。俺ので187コメント目。「ファイト・クラブの事は口にするな」って言ってるだろ〜が! ([投票(30)] |
ファイト・クラブ(1999/米) | ミイ) | メソメソ泣きたくなったら「○○の会」へ!これ、いいかも。 ([投票(2)] |
ファイト・クラブ(1999/米) | review] (隼) | この映画を笑い飛ばせない全ての人に捧ぐ [[投票(38)] |
恋におちたシェイクスピア(1998/英=米) | review] (mimiうさぎ) | 普通気づくでしょ…。 [[投票(4)] |
バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米) | washout) | 当時子供心に「デロリアンほっすぃ〜」ってずっと思ってました。 ([投票(2)] |
ガタカ(1997/米) | review] (washout) | この世で最小にして最大の「差別」。いや、正しくは「区別」というべきなのだろうか。 [[投票(5)] |
アンブレイカブル(2000/米) | review] (ピロちゃんきゅ〜) | 意外な結末ってのは本当にまさか?ってなる事をいうわけで、意外な結末とは何か?を見に行ったら1番意外なのは何も起こさない事が意外になってしまう。そうならない事を祈りつつ、この際、どんな映画も、出演も監督も前情報無しで見たいもんだ。 [[投票(5)] |
M:I−2(2000/米) | 24) | あっさりと競馬を当て続ける登場人物たち・・・。そっちで儲けろよ! ([投票(4)] |
ゴーストバスターズ(1984/米) | シガニー・ウィーバーの冷蔵庫がどれほど恐ろしく感じられた事か。でも、今見て恐ろしいのは…「何も考えるな」…駄目だ、今の俺に連中の仲間入りする資格なし。R指定になっちゃうよ。 (kiona) | 想像力が理屈に勝っていた子供の頃が懐かしくなる。あの[投票(4)] |
ロボコップ(1987/米) | 鉄腕アトム』より、自我を奪われてなおも生かされる彼のほうが悲劇的に思えるのだが。 (水那岐) | 擬似フリークスにさせられた男の復讐談。彼がいまだに拳銃のカッコいいホルスターへの収め方を覚えているのが何とも物悲しい。自分にとっては、作り物の自我を与えられた『[投票(6)] |
ウィズ・ユー(1998/米) | m) | 大人になる事は純粋ではなくなる事。目に見えているものだけに惑わされない心を持ちたい。 ([投票(2)] |
A.I.(2001/米) | m) | おとぎ話チックだけれど、テーマが奥深い・・・スピルバーグがどうこうではなく・・それらにとらわれると否定的になってしまう。 ([投票(2)] |
コンタクト(1997/米) | review] (m) | 素晴らしい映画だと思う。わたしが好きな一番の理由は、 [[投票(7)] |
プライベート・ライアン(1998/米) | off_the_wall) | 完成されたリアリズムは認めるが、どうしても胸を打つポイントを見出せなかった。 ([投票(3)] |
紅の豚(1992/日) | ふかひれ) | 少女を描かせるとあんなに生き生きと命を吹き込めるのに、大人の女性となると、なぜ急にぎこちなくなるのだろう。 ([投票(2)] |
E.T.(1982/米) | AONI) | 有名な自転車遊泳シーンは間違いなく名シーン。でも、子供同士の唐突なキス・シーンの方が子供心にショックだった。 ([投票(1)] |
ファイナル・デスティネーション(2000/米) | ジェイムズ=ウォンの名前がインプットされた。次回作は必ず劇場で観てやるぞ。ここまでの演出力を持った新人監督だ。期待しない訳にはいくまい。 [review] (甘崎庵) | とても残念な映画。だけど、これによって私の頭には[投票(8)] |
グレムリン2 新・種・誕・生(1990/米) | にゃんこ) | ウエディングドレス姿のグレムリンのいじらしい仕草がお気に入り。 ([投票(1)] |
グレムリン2 新・種・誕・生(1990/米) | HW) | もうほとんど画面の中で勝手に楽しまれてる映画。馬鹿でアホでダメなのはよく分かってるけど、好き。 ([投票(1)] |
ラヂオの時間(1997/日) | 布施明)。 (鷂) | 「せぇんぼ〜んノッコのォ〜 あ〜のア〜バァズレがぁ〜・・・♪」。ベストキャラは堀之内編成([投票(4)] |