コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 十三人の刺客(2010/日)

落合宿は時代を映す鏡なのか? 倦むを憎みし男たちが集う大人のフィールドアスレチック。
おーい粗茶

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







「小細工はこれまで! 斬って斬って斬りまくれ!」にのれるかどうかが好悪のポイントかも。

個人的には、13対300で何が何でも勝ちをとりにいく決闘を描くなら、あのまま弓でできる限り相手を屠殺しようとする十三人の悲壮を描いて欲しかった。地面に突き刺した抜き身をかわるがわる使うのは、血脂で斬りにくくなることを防ぐ手立てである、というディテールを描くことと、優位ポイントを捨てて自ら修羅場に繰り出す行動は矛盾している。どうせ形勢はすぐに悪くなる、ぎりぎり粘った末の「斬って斬って…」のほうがいいと思うんだけど。狭い宿場の路地に多勢を誘導し、刀が抜くに抜けない相手を攻撃するというリアルと、数十人斬りというファンタスティックのどちらが好きかといえば、私は前者のほうが圧倒的に好き。もう好みの問題ですね…。

あと監督のサービス精神なのだろうけど、説明台詞の過剰さがあまり好きじゃなかった。「侍とは主君に仕えるものだ」って台詞3回くらい出てくるけど、これ市村正親と役所広司が最後に対峙する時だけで良かったと思う。ああ、鬼頭半兵衛の信念とはそういうことだったのか、っていうのがそこで初めてわかるというほうがカッコイイ気がする。二人の対決で島田(役所)が足で泥を鬼頭の顔面にはねる前の「(俺たちは)道場では互角だ」というのもいらないかな。この決闘はまともな武士の仕事ではない穢れた仕事であるという悲壮がこの二人には充分わかっているのだから。

稲垣の殿様も同様。「戦というのは良いものだ」とか「今日が一番生きてて楽しかった」とか「痛い」とか「死ぬのは怖い」なども、むしろ台詞なしで表現して欲しかった。吾郎ちゃんの演技がなかなかのものだったので、充分台詞なしでいけたと思う。

旧作を見た時には、この砦の攻防譚に純粋な戦争ゲームの面白さよりも、人が嬲り殺されていく乾ききったニヒリズムが強く出ていて、制作されたころの世相を反映しているように思い、もしリメイクされたらプロジェクトXみたいな話になるのかも、などとコメントしたが、世相はもう会社や組織に夢を託す時代ではなく、とにかく退屈を埋めたい+自分の価値を見出したい、という気分が横溢しているのだろう。松平直韶にしても島田新左にしても、彼に賛同したほとんどの侍たちも、結局はこの時代に倦み、自分の生きがい(死にがい)を探しにきているという点ではまったく共通に思えた。極端にいえば共同正犯でないの? 松方さんなんてこの密命の背徳なんて微塵も感じさせず終始嬉々としてたもんなあ。マグロと格闘じゃないと思うんだけど。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (10 人)Sigenoriyuki 煽尼采[*] DSCH[*] G31[*] 緑雨[*] Orpheus[*] ペペロンチーノ[*] 3819695[*] ぽんしゅう[*] けにろん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。