コメンテータ
ランキング
HELP

「ヨーロッパ映画代表作」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

ポンヌフの恋人(1991/仏) 8 1/2(1963/伊) ベルリン・天使の詩(1987/独=仏) イル・ポスティーノ(1995/仏=伊) アンダーグラウンド(1995/独=仏=ハンガリー) サブウェイ(1984/仏) トリコロール/青の愛(1993/仏) トリコロール/白の愛(1994/仏=ポーランド) 気狂いピエロ(1965/仏) トリコロール/赤の愛(1994/スイス=仏=ポーランド) 勝手にしやがれ(1959/仏) パリ、テキサス(1984/独=仏) 髪結いの亭主(1990/仏) グラン・ブルー(1988/仏) ふたりのベロニカ(1991/仏=ポーランド) ディーバ(1981/仏) 仕立て屋の恋(1989/仏) ベニスに死す(1971/伊) ベティ・ブルー/愛と激情の日々(1986/仏)が好きな人ファンを表示する

ビビビのコメント************

★48 1/2(1963/伊)しまった。嫌いだったのにニーノ・ロータに免じて再び観たら評価UP。この世界とセリフから監督の本音(想像?創造?)をたくさん聞けたのがうれしい。というか楽しい。8 1/2作品目前後から1作ずつ見直すかな。[投票(1)]
★2勝手にしやがれ(1959/仏)この手の映画は、何の予備知識も無しで今観ても良さがわからないのかも。が、そんなことはどうでもいい。[投票(1)]
★5パリ、テキサス(1984/独=仏)すべてを観終わってから退屈な前半の意味を知った。 [review][投票(4)]
★4グラン・ブルー(1988/仏)ベッソンの傑作は、美しく切ないヨーロッパ映画の良いところを感じさせる。[投票]
★5ベティ・ブルー/愛と激情の日々(1986/仏)原題は「朝、37.2度」・・・女性が最も妊娠しやすい体温のこと。映画の内容を知っていると切ない。 [review][投票(6)]